脳を休める―脳科学と睡眠の新しい常識

個数:

脳を休める―脳科学と睡眠の新しい常識

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904336373
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0095

内容説明

睡眠の90分サイクル説ってホント?寝不足になると料理がマズくなる?日本人は、世界で最も睡眠時間が短い?ハーバード・メディカル・スクールで学んだ精神科医が説明する脳と睡眠をめぐる50の疑問。

目次

1 こんなに怖い寝不足の真実―ミスを誘発し、大事故を起こさせる原因(世界で最も睡眠時間が短いのはどこの国?;寝不足になると、料理がマズくなる? ほか)
2 「脳」と睡眠―よく学び、よく休む(寝ている間にテープを聴くと、よく覚えられる?;一夜漬けは有効? ほか)
3 「こころ」と睡眠―寝不足が先か、こころの病が先か(睡眠の老化は30~40歳代に始まる?;わたしはメタボ体型で昼間かなり眠くなります。もしかしたら睡眠時無呼吸症候群でしょうか? ほか)
4 「からだ」と睡眠―寝不足は万病のもと(「寝ないと太る」と聞きました。逆のような気がしますが、本当なのでしょうか?;元気のホルモンと睡眠のホルモンって、ホントにあるの? ほか)
5 睡眠科学を活かした快眠術―睡眠は脳に欠かすことのできない栄養源(少しくらい寝不足なほうが効率がアップする?;ワーク・ライフ・バランスと睡眠とは関係が深い? ほか)

著者等紹介

西多昌規[ニシダマサキ]
1970年、石川県羽咋市生まれ。1996年、東京医科歯科大学医学部医学科を卒業。国立精神神経センター病院、茨城県立友部病院で精神科臨床に従事したのち、2005年から2007年までハーバード・メディカル・スクールの研究員として、睡眠と記憶、情動、脳機能について研究。2008年4月より東京医科歯科大学大学院精神行動医科学分野助教。専門は、うつ病など気分障害を中心とした臨床精神医学、睡眠医学、脳波を用いた精神生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

25
睡眠はいい仕事をするために大切だとよくわかる。忙しいと睡眠時間削るしかないことはよくあり、1週間単位で調整していこうと思う。最近眠くてだるくて、きっと新年度始まり疲れているのだと思う。新しい同僚子どもと波長を合わせられるように、お互い気を遣っているんだろうな。2018/04/14

魚京童!

14
脳を休めて、脳がしっかり働かせる。ぐるんぐるんと頭を回して、仕事をがりがりやって、で?って思ってしまう。何も間違っていないのに、間違っている。私は何がしたいのだろうか。何がしたくないのだろうか。どうすればいいのだろうか。どこがゴールなのだろうか。課題はなんなのだろうか。すべて解決されたら、どうなるのだろうか。想像の世界は常に現実の上を行く。そういった世界で世界はどうあるべきなのだろうか。2024/06/11

PukaPuka

4
睡眠についての一般向けのなかなか良い本。同じレイアウトで最新の知見にアップデートしてもらえるとよいと思った。2018/11/14

みんと

3
1冊全てが、脳と睡眠の関係について書かれており、睡眠中に記憶が強化されるメカニズムや、ホルモンとの関係、精神的にどんな影響があるのか、レム睡眠とノンレム睡眠の違いなどが理解できた。日本は韓国や香港と1位を競うくらい、平均睡眠時間の少ない国らしいが、その平均時間というのが7時間50分というのだから、では、他国では、どれだけ長く睡眠を取っているのだろうと驚いた。記憶に関しては深い眠りの時に定着するので、やはり睡眠はしっかり取った方が良さそうだ。2010/02/18

ユウユウ

2
しっかり休めて2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/262369
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品