スッキリと「考える」技術―考えて、考えて、考え抜いた答えは、周囲を巻き込んで解決に導いてくれる

個数:

スッキリと「考える」技術―考えて、考えて、考え抜いた答えは、周囲を巻き込んで解決に導いてくれる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904336311
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0037

内容説明

問題を見つけることができれば、困っていることの8割は解決できる。あらゆる問題解決に活用できる「スッキリ図解思考法」。本書は、ビジネスパーソンにとって最も重要な「自分の頭で考える」技術をわかりやすく示している。

目次

プロローグ フレームワークに頼って陥る6つのワナ
第1章 自分の頭で考える「スッキリ図解思考法」
第2章 事前準備が決め手の「スッキリ段取り力」
第3章 周囲を動かす「スッキリコミュニケーション力」
第4章 頭のいい人は皆やっている「スッキリ実行力」
第5章 仕事がグングン進む「スッキリ仕事術」
エピローグ 自分で考えて『自分の仕事』を創り出す

著者等紹介

岩田徹[イワタトオル]
株式会社ファーストキャリア取締役。NPO法人青少年科学技術振興会企画・運営担当。東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)。A.T.カーニー、ローランドベルガーにて、製造業・IT業界を中心に営業、マーケティング、研究開発の業務改革、戦略策定コンサルティングに従事。その後、SAPジャパンに入社。マーケティング本部マーケットインテリジェンスにて、マーケットリサーチ、IR/ARを担当。2006年にファーストキャリアを設立し、経営に参画。企画開発本部を担当して、若手を中心とした人材育成、研修の企画、営業、マーケティングに携わる。NPO法人青少年科学技術振興会にて、FIRST LEGO LEAGUE(小中学生を対象としたロボットコンテスト)の企画運営に携わる

内山英俊[ウチヤマヒデトシ]
株式会社ANALOG TWELVE取締役。グロービス大学大学院客員准教授。ミシガン大学大学院コンピュータサイエンス修士課程修了(工学修士)。プライスウォーターハウスクーパース、A.T.カーニーにてナショナルクライアントの経営戦略、新事業戦略、マーケティング戦略、IT戦略のコンサルティングに従事。日本発のビジネスをグローバル展開して成功を収めたことでInternational Expansion Aword受賞。その後、サイバードにて、コンテンツ事業部部長として幅広いジャンルのネットサービスの立上げ、立直しを手掛け、売上・利益の大幅増に寄与する。2008年に、米国での起業経験を活かして、株式会社ANALOG TWELVEを創業。行動様式・業界慣習を変革する先端的ネットサービスを創出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

haru

3
★3/5 ただ考えるための方法だけじゃなく、コミュニケーションのとり方や一度考えたことを振り返るための方法ついても記述がある、総合的な仕事の本。考えるっていうのは本当に根気と時間がいる作業で、そう考えると無駄なことに費やしている時間は全然ないんだなと焦りを感じた。まずはゴールを意識することと、逆算して仕事を進めることで自分が仕掛ける側になることを意識する。 「自分の頭で考えるビジネスパーソンがいない」というところでなんだか安心。まだ戦えるはず!2020/04/01

タロウ

1
自分の頭で考えろ!ビジネスパーソンが上司や先輩から良く言われる言葉の筆頭ではないだろうか。ただし、やみくもに考えても本当の意味で『考えた』ことにならないところが難しい。本書はそんな難しい考えるコツをストーリー仕立てで、分かりやすく丁寧に解説している。また、考えるポイントだけでなく、仕事の進め方やコミュニケーションのコツについても触れられており、若手のビジネスパーソンには特にお薦めしたい一冊。2015/12/31

摩周

1
自分の頭で考え、周囲の人を巻き込んで解決に導いていくために、 どう問題を向かい合うか。どう説得すると周囲の協力が得られ解決にたどり着けるか。等について書かれている本。 フレームワークをつくったら、「で、私はどう思うのか?」と考える。 目的は同じでも立場によって考え方(前提)は異なる。つまり内容も変わる。 成功/失敗×学ぶ/学ばないマトリクスで振り返ってみる。 振り返りのタイミング、何を、何にを考えてみる。 最高と最低を考えればあとは想定内。 同じことを3回繰り返してサイクルを高速で回す。2013/01/06

r_ymd

0
会社の課題ということで読んだ一冊.考え方としてはなるほど参考になるなぁと思うところも多々あったけれど,結局この本で紹介されている方法で導かれる解決策は必要条件を満たしても,十分条件を満たさないのではないかと感じた. 課題に対する解決策が本当に有効か自身で検証する上では役立つと思うが,この方法で解決策を見つけられるのだろうか…2016/07/19

Asako Kusunose

0
論理的思考のフレームワークも大事だけど、まずは自分の頭で考えることが一番。最初は時間かかるけど、さりげない疑問に、なぜ?を問いかけ続けること。煮詰まると「まーいっか」と思考停止しちゃう癖あるから、改善。メモ見返す。2015/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/196376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品