実践漢薬学 (新装版)

個数:

実践漢薬学 (新装版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 440p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784904224144
  • NDC分類 499.8
  • Cコード C3047

内容説明

生薬の効能や性質といった特徴を表にして整理。薬能の類似した生薬をひとまとめにして、類似点と相違点を比較。南京中医学院の陳育松先生(中薬学教研室)の中薬学の講義と講義録がベース。

目次

第1部 漢薬学総論(薬性理論;炮製;用薬法)
第2部 漢薬学各論(解表薬;清熱薬;〓(きょ)風湿薬
利水滲湿薬
芳香化湿薬 ほか)

著者等紹介

三浦於菟[ミウラオト]
1947年山梨県富士吉田市生まれ。1973年東邦大学医学部卒業後、東邦大学第二内科入局。1979年国立東静病院(現・国立病院機構静岡医療センター)内科に勤務。東静漢方研究会に所属し東洋医学の学習を開始。入院外来患者に漢方治療を行う。1984~87年中華人民共和国南京中医学院(現・南京中医薬大学)留学。1987~88年中華民国中国医薬学院留学。2001~05年日本医科大学東洋医学科助教授。2005年~東邦大学医学部医療センター大森病院東洋医学科教授、東邦大学薬学部兼任講師、日本東洋医学会専門医、日本東洋医学会指導医、日本未病システム学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koji Matsumoto

0
実用書。中文の中薬文献の翻訳の為に買った本(中国語が書いてるわけではなく、中薬の考え方を理解するために購入)。かなり高価だがそれだけの価値はある。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3061589
  • ご注意事項