奇跡を呼びこむ、人―イノベーションの起点、韓国と日本と松下イズム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 261p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784904192276
  • NDC分類 318.6
  • Cコード C0031

内容説明

いよいよ逆輸入、松下イズム―躍進目覚ましい韓国の、小さな町に起こったイノベーション。その底流にあった松下幸之助の経営思想。集められた衆知は奇跡となった。日本の「失われた20年」を奪還すべくとりあげる、人づくりという座標軸をグローカリゼーションの視点で読み解く一冊。

目次

第1章 人づくり経営の奇跡―海を渡った松下幸之助
第2章 株式会社長城郡
第3章 なぜ長城郡の地域イノベーションは成功したのか
第4章 人づくり経営で活性化する日本の自治体(神奈川県の組織づくり、人づくり;温故創新の人づくり;開物成務の町;青森県のチャレンジ―人財イノベーション;米百俵の精神を現在に―長岡の人づくり・まちづくり;教育は夢への架け橋)
第5章 “長城の奇跡”と“松下イズム”

著者等紹介

趙佑鎭[チョウウジン]
1966年生まれ。多摩大学経営情報学部准教授。担当科目は、マーケティングプランニング、アントレプレナーシップ論等。韓国の延世大学経営学科卒業後、文部省奨学生として日本留学。慶応義塾大学大学院商学研究科前期・後期博士課程、かながわサイエンスパーク専門研究員、青森公立大学経営経済学部准教授を経て、現職。商学博士(慶応義塾大学)。(社)アジアサイエンスパーク協会企画委員、(社)韓国人間開発研究院諮問教授等、公職多数

梁炳武[ヤンビョンム]
1955年生まれ。作家・(現)JEI才能教育代表取締役・(前)韓国人間開発研究院長。研究者、経営者、教育者、エッセイストという多彩な顔を持つ韓国のベストセラー作家。高麗大学経済学科卒業、経済学博士(ハワイ州立大学)。政府系シンクタンクである韓国開発院主任研究員、米国East West Center研究委員、労働経済研究院副院長、韓国リーダーシップ学会副会長、大統領諮問雇用創出委員会委員、淑明女子大学招聘教授、中央日報コラムニスト、韓国労働経済学会副会長、ソウルサイバー大学副総長等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品