内容説明
イラストと解説でウラ技の秘密が丸わかり。「なんで?」に答える解説付きで知識もゲット!お役立ちアイデア満載。
目次
第1章 人体ってふしぎ!ココロ&カラダのウラ技51(くしゃみを止められるウラ技;電車やバスの中でよろめきにくくなるウラ技 ほか)
第2章 毎日がワクワク!日用品&グッズのウラ技45(消しゴムを折れにくくするウラ技;コンパスなしできれいな円を書けるウラ技 ほか)
第3章 食事をもっと楽しく♪食べ物&飲み物のウラ技79(カラフルな3色ラーメンを作るウラ技;安いマグロの赤身を高級なトロみたいにするウラ技 ほか)
第4章 きれいにしてスッキリ☆掃除&洗濯のウラ技25(石けんについた髪の毛を簡単に取れるウラ技;手についた瞬間接着剤を簡単に落とせるウラ技 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
猪子
7
こういうライフハックって読んだ時は「次使お〜!」って思うんだけど、メモでもとっとかないとすぐ忘れちゃうんだよね。参考文献の中には懐かしの『伊東家の食卓』も。2023/11/19
さき
6
子供用に借りた図書館本ですが。 クスっとしたり、食べ物編では実際に試してみたり、大人でも楽しませてもらいました。2023/08/22
Hiroki Nishizumi
3
思いの外役立ちそうな内容がある2023/06/15
茶々吉(パーソナリティ千波留)
1
みのおエフエム 2023年8月9日放送の「図書館だより」で紹介するために読了。 学べるライフハックが200も収められている。実践のために読むのも良いし、ネタ帳として活用するのも良いと思う。 私が興味深かったのは以下の裏ワザ。 ・ドアを開ける時に静電気がこない裏ワザ ・今まででなかった高音をだせるようになる裏ワザ ・寝返りを打っても浴衣をはだけなくする裏ワザ ・すっぱいみかんを甘くする裏ワザ ・缶飲料を1分でキンキンに冷やせる裏ワザ ・革製品をツヤツヤにする裏ワザ2023/08/03
りゅ
0
★★★★★2025/02/22