マンガで解るシリーズ<br> だるまんの陰陽五行〈1〉「木」の章 ココロの不思議を測るの巻

  • ポイントキャンペーン

マンガで解るシリーズ
だるまんの陰陽五行〈1〉「木」の章 ココロの不思議を測るの巻

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904022528
  • NDC分類 148.4
  • Cコード C0077

目次

1節 五行とは何か?(だるまん登場;だるまん「五行」を語る;解説 五行配当とタイプ論)
2節 「思い」をみつめる(コラム なぜ「思い」は「木」か;「思い」のエネルギー;ユーレイと「思い」;「思い」の癖とサングラス;「思い」の鏡;「思い」と体験;形というシンボル;解説 五行の表現方法(星形と十時形))
3節 魂は進化する(コラム 漱石と『こころ』;「思い」があるから進化;自愛とは?;集合していく進化の道筋;神と「火」と愛;解説 相剋ルートと相生ルート)
4節 五行をあやつる(コラム クイズ式思考;三才から五行へ;「木」の象徴するもの;過去と未来と無意識;「思い」を現実へ;風水はあたるのか;トラウマなんかくそくらえ!;採り越し苦労はやめよう;だるまんはどこから来たか;右巻き左巻き;上のごとくまた下もあり;理想の立場;宗教戦争に神はなし;イライラを治す;記憶のメカニズム;なぜキレるのか?;解説 スターウォーズに見る陰陽五行)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ざくろ

3
知らなかったことが!読んで損なし!!!2024/03/15

不動 明

1
最近著者の五行理論を使った占い師に占って貰って途中で止まっていたこのシリーズをもう一度最初から読み直してみようと思い再読した。結構忘れている所が多く、やはり読んでいくうちに著者独自のオリジナル五行理論だがエンタメ的にも楽しめた。しかし一応基本の五行理論を知った後でないと著者の博覧強記に翻弄されてしまうとも思った。2018/05/17

yuko🌿

1
マンガですが最初はピンと来なくて一度寝かして、他の五行論の本を読んだり、同じシリーズのNo.6 東洋医学を読んだ後に再度読むと良かったです。相剋は抵抗はあるが、進化の道すじなんだとよく理解でき、次の土の章を早く読みたくなりました!2017/09/14

Nの部屋

1
シリーズ第1作。この世界の見えないものを見るための基礎知識を養うためにマンガでわかりやすく世の理と呼ばれるものを説明。わかりやくないことをわかりやすく書かれていてよい。2016/08/27

不動 明

0
たんなる五行理論を漫画にしたモノでなく、神秘思想やオカルト、その他哲学的な思想など、著者の様々な知識を元に、一般に言われてる相生・相剋のベクトルを逆や裏や立体化してみたりして五行理論が自己の生き方にどの様に活かされるのかと、読んでいてどんどん引き込まれていきました。大変面白かっただるまんシリーズ第1段。さっそく今は第2段に取りかかってます!2016/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/628814
  • ご注意事項

最近チェックした商品