出版社内容情報
1冊まるごと旧堺!
歴史とものづくりの名所・名店をめぐる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
koji
8
これまで堺の知識は零に近かったことを思い知らされました。本書を読み込んだ上で、旧堺の「利晶の杜」(千利休と与謝野晶子のテーマミュージアム)、「妙国寺」(信長の蘇鉄、家康の本能寺の変後の脱出、幕末の堺事件)を訪れました。地元のボランティアガイドさん(なんと250人いるそうです)が、懇切丁寧に説明してくれました。堺とは何か。温暖さや良港など自然と地形に恵まれ、伝統の息づく街で、その技法が多くの産業を発展させました。そして何より人情、人の暖かさを感じました。この本で旧堺を知り、街歩きをすることをおすすめします 2017/06/14
荒野の狼
7
本ガイドブックでカバーされている地域は、堺を走るチンチン電車の阪堺線の北は「高須神社」から南は「御陵前」までの9つの駅の南北3キロ東西1キロの旧堺24町。主要観光地は北は山口家住宅から、妙国寺、さかい利晶の森、南は南宗寺となり、国宝級のものは含まれず、また仁徳天皇陵なども範囲外。裏表紙まで情報が書かれてある全カラーの129ページ。薄いので持ち運ぶのに苦にならない。四地域に分けて説明がなされ、それぞれ地図があるので、観光地の場所はみつけやすい。2018/01/28
らふらん
3
子供の頃遊んでいた場所が物凄く歴史ある場所だった。堺はとても良い所です。2017/06/04
Eddie
3
これを読めば本当に堺の町を歩きたくなる。 知ってる店も知らない店も訪ねてみなければ!2017/05/22
y_nagaura
3
「旧堺」という、中心市街地の一部を切り取ったガイド本。エリアを限定したことで、歴史的に重要な場所がこれでもか!とばかりに立ち並ぶ重要性が浮き彫りに。出版記念イベントにも参加したが、市長の思いつきで、急きょ本誌のガイド役である川上浩さんによるツアーが開催され、数分歩くごとに面白い話が飛び出す博識ぶりに驚嘆。この本片手に歩けば、堺の街が好きになること間違いなし。遠藤周作に見せてやりたい本です(笑)2017/05/21