京都観光生活

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784903993126
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0095

内容説明

ふつうの暮らしが発見の連続。日々、これ「観光」なり―そんなゆるーい毎日を京都市東山区在住の著者がご機嫌に描く「生活習慣的リアル京都」コミックエッセイ。

目次

観光地に暮らす
路地
筍とお寺
夏至の夕
京土産の定番
玄関の厄除け
夏休みの友
地蔵盆
月見だんご
寄席
餅花
通し矢
銭湯
いちねんご

著者等紹介

ハンジリョオ[ハンジリョオ]
漫画家、イラストレーター。書籍や雑誌のイラストレーターとして活躍するかたわら、京都の老舗旅館で五年間コンシェルジュとして勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねむねむあくび♪

53
図書館の本。今まで読んだゆる~いコミックエッセイの中でも、とりわけゆるい(ノ´∀`*)(笑)♪ディープな京都と、寺萌えしない京都人あるあるにウケる(笑)(^w^) 若冲が下絵を書いた石仏の石峰寺には、ちょっと寄り道したくなった。石仏約500体って…(^-^;すご…。幽霊子育飴も観てみたい(笑) 筍掘りや餅花作ったり、三十三間堂の通し矢など、京都人の暮らしが面白かったです(^-^)♪2015/08/21

きつねこ

31
京都生活5年目ハンジリョオさんのゆるゆるコミックエッセイ。「生活習慣的リアル京都」のとおり、住んでないとわからないような生活感満載の京都が見える~。明治時代から続くほんのりした家族経営?の旅館に勤めてらっしゃるんですが、この家族がまたいい~。東寺都堂の山盛かき氷、京極かねよ_落語寄席、南区九重湯_人間洗濯機、玄関の厄除け粽(たまたま見かけてなんだろうと思っていた)、あじき路地のRim_オーダー皮細工、地蔵盆と、どれも魅力的~。絶対にいきたいのは、落語寄席。ウナギを食べながら京都で寄席を楽しむって最高だな。2015/05/03

yumi

8
学生時代を京都で過ごしたので大好きな街です。引っ越してきた小学生が方言が分からず困るエピソードにほっこりしました。2014/07/26

7
三月書房さんの古本まつりで購入。思い入れ深い。購入の理由としては、「ふつうの暮らしが発見の連続、生活習慣的リアル京都」という帯文句に惹かれたから。わたしが日々京都で暮らす中で感じていることである。京都の良さがぎゅっと詰まっているのに加え、クスッと笑えるシーンも多い。ゆるゆるな絵も和む。大切にしよう2020/08/16

ちはや

7
京都、観光でしか行ったことないけど1、2年ぐらい住んでみたいわ。きっと観光客うざっ!て思いそう(笑)住んでると今日は行ったことのない寺社に行ってみようとか思えるよね。観光で行くと、ここもあそこもと欲張ってしまいがちだし。あ、阿闍梨餅食べたくなったんで今度買おう、うん。2016/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3406153
  • ご注意事項

最近チェックした商品