出版社内容情報
その、なんか正しい感じに私は憧れる
普段、表に出ることのない10軒の名店の人々。
「サービス」では永久にたどりつかない何かを探った。
昭和の時代をつくってきた人々の、そしてそれを継ぐ者たちの、技・心・そして...
時代とともに消えゆこうとするその灯火を丹念に追った、著者渾身のノンフィクション。
好評ロングセラーとなった『シェフを「つづける」ということ』に並ぶ名作、誕生。
目次
第一章 とんかつ とんきの「型」
第二章 シンスケの「距離」
第三章 鶴八の「窓口」
第四章 尾張家の「ならぬ」
第五章 鳥福の「狭」
第六章 天ぷら はやしの「不器用」
第七章 スヰートポーヅの「逆行」
第八章 田楽屋の「主張」
第九章 カフェ・ド・ランブルの「異端」
第十章 BAR ル・ヴェールの「非合理」
内容説明
普段、表に出ることのない10軒の名店の人々。「サービス」では永久にたどりつかない何かを探った。
目次
第1章 とんかつとんきの「型」
第2章 シンスケの「距離」
第3章 神保町鶴八の「窓口」
第4章 尾張家の「ならぬ」
第5章 鳥福の「狭」
第6章 天ぷらはやしの「不器用」
第7章 スヰートポーヅの「逆行」
第8章 田楽屋の「主張」
第9章 カフェ・ド・ランブルの「異端」
第10章 BARル・ヴェールの「非合理」
著者等紹介
井川直子[イカワナオコ]
1967年、秋田県生まれ。フリーライター。レストラン取材のほか、主に料理人、生産者など「食」と「飲」まわりの人々、店づくりなどの記事を雑誌・新聞等に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件