[テキスト]<br> 今すぐ知りたい日本の電力 明日はこっちだ

個数:
  • ポイントキャンペーン

[テキスト]
今すぐ知りたい日本の電力 明日はこっちだ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月05日 23時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903883663
  • NDC分類 540.921
  • Cコード C0030

目次

1 電力問答 なぜ高くなった?
2 自分でつくって自分で使う でんきバンク
3 光を分けて同時二毛作・ソーラーシェアリング
4 自給を高める 米の産直から電気の産直まで
5 価値の革命 エネルギー危機と世界

著者等紹介

いとうせいこう[イトウセイコウ]
1961年生まれ、東京都出身。早稲田大学卒業後、編集者を経て、作家、クリエイターとして活字・映像・音楽・舞台など多方面で活躍。1999年、『ボタニカル・ライフ 植物生活』で第15回講談社エッセイ賞受賞、2013年『想像ラジオ』で第35回野間文芸新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuho Tanuma

3
自ら太陽光発電所を立ち上げたいとうせいこうの再生エネルギー関連有識者たちへのインタビュー集。 非合理な旧来の再生エネルギーの常識を打ち破る農業と両立した太陽光発電、最新技術ペロブスカイト太陽光発電、蓄電によるスマートグリッドなど未来に希望を抱ける。 安価で高性能なソーラーパネルと蓄電池の開発に国はもっと予算をかけて欲しい。2023/07/16

Go Extreme

1
FIT:フィード・イン・タリフ/固定価格買取制度 FIP:フィード・イン・プレミアム→あらかじめ決めた価格は保障 FIPー資本主義的/FIT:国主導 アグリゲーター ロシアのウクライナ侵攻→契約を守る常識すら壊れた パッシブハウス:エネルギーを使わない 自動車:効率的にする<交通量を減らす 今の雇用を守る→人が住めない街をつくる セクターカプリング→余った電気を交通・熱とし活用 中国の強み:ゼロベースでいきなり作れる ヨーロッパ:自分たちの街→持続可能な社会 ドイツ:市民企業・シチズンエンタープライズ2023/05/07

greenbottle

1
2011年の東日本大地震以降、現在のウクライナ侵攻に至る12年の間に大きく変化した日本の電力事情。東日本のあと再生可能エネルギーが進化したはずだったのに。電力自由化は一つの有効な処方箋だったはずなのに。 現在の電力逼迫や電気代高騰に対して、再生可能エネルギーは希望の光になり得るのか気になっていたので、この本に出てくる方々のインタビューには目から鱗が落ちる想い。2023/03/21

小池 和明

0
現下のエネルギー、原発回帰問題を受けて、知りたかった内容だった。FITは知っていたが、まさか、2011年3月11日午前中に国会を通過しただなんて知らなかった。それから、今はFIPという制度に移行中で硬直的なFITの欠点を補うように市場価格を意識したものがあることを初めて知った。そして、こうした制度も多分ドイツが先生になっている。最終章はドイツの再生可能エネルギーについて論じていて、日本と違って政策に思想があるなと。例えば、本気でエネルギー消費を減らした社会を創造しようとしている。いとうせいこう氏、面白い。2023/10/23

えんぴつ

0
図書館でリクエストして、読む。環境問題、電気の問題について最先端の人5人へのインタビュー集。人選と編集がナイスで、今、再生エネルギーはどうなっているのかとか、蓄電池の可能性とか、例えばドイツは今どうなっているとか知りたいことが満載で、マーカーしながらまた読みたいので購入しようと思います。著者のいとうせいこうさん、植物愛好家として有名ですが、国境のない医師団ルポとかとにかくアンテナが高い人。電気代の高騰に不安な人、SDGsに向けて何かしたい人、市民活動家や政治家、教育現場の人に読んでほしい。2023/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20779973
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品