- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 心電図・心音・心エコー
内容説明
本書は、「心機能は4本の線だけで捉えられる」をテーマに、ストーリー仕立てでわかりやすく解説する読み物タイプの参考書です。第一弾の“メルクマール編”では、心エコー症例をみるにあたって必要な、心機能の基本知識や心疾患の治療の考え方を身につけることができます。
目次
第1章 メルクマールとは
第2章 第一の線:基本の線―僕らはこの線上で生活している
第3章 第一の線+α:心機能が悪くなった場合の線
第4章 第二の線:後負荷と心拍出量の線
第5章 第三の線
左室圧曲線、左房圧曲線、大動脈圧曲線を一緒に覚える
第6章 第四の線:圧‐容量曲線
第7章 心不全には必ず原因がある
第8章 心臓リハビリテーション:運動の治療の一環
著者等紹介
福田大和[フクダヤマト]
1978年生まれ。1996年土佐高等学校を卒業、2002年獨協医科大学医学部を卒業。2005年より徳島大学病院、2006年より国立病院機構善通寺病院(現国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター)、2011年より福田心臓血管外科消化器科内科に勤務。2013年徳島大学医学部大学院修了(医学博士)。超音波専門医、循環器専門医、心臓リハビリテーション指導士、内科認定医
足立太一[アダチタイチ]
2001年獨協医科大学医学部を卒業。2009年より国立循環器病研究センター心臓血管内科部門冠疾患科CCU、2013年より国立病院機構栃木医療センター循環器科医長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。