内容説明
明治、大正、昭和に分けて、近代建築の見どころをわかりやすく紹介。
目次
明治の建築(京都国立博物館;京都府庁旧本館;中京郵便局 ほか)
大正の建築(新風館;セカンドハウス七条西洞院店;旧京都中央電話局西陣分局舎 ほか)
昭和の建築(京都市役所;京都芸術センター;先斗町歌舞練場 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コットン
64
京都も行きたいところたくさんある。『1982ビル』や『駒井邸』など面白そう!2013/08/03
ぽな
3
7割方制覇☆彡 三条通に御用があって楽々。七条から上ルのも見つけやすい。2012/06/15
しまちゃん
2
コンパクトながら京都の街並み、近代建築について分かり易く書かれています。この本を読めば、京都の街がますます生き生きと見えて来そうです。ギリシャ・ローマの建築様式からゴシック、ルネッサンス、バロック、ロココ、ゼツェッション、アールヌーヴォー、アール・デコ、…など建築様式についても豆知識が満載です。京都好きの方はぜひ…!2014/03/05
樒
2
京都市内のなじみの場所ばかりだからすぐに行きたくなり何度も読みふけってしまう。写真や脱力系イラストが多彩で堅苦しさのない造りで眺めるだけでも楽しかった。2012/06/01
Tadashi_N
2
旅行中に四条河原町の書店で購入。川沿いの中華屋さんを設計した人が心斎橋大丸と同じだと初めて知った。2011/12/03
-
- 和書
- 先例に学ぶ税務判断の基準