内容説明
今後、続々廃炉を迎える日本の原発。再稼働の如何にかかわらず、放射性廃棄物の処分問題は、私たちの上に重くのしかかる。スリーマイル島、チェルノブイリ、フクシマの三大原発事故サイト、それにオンカロ最終処分場、六ケ所村、幌延からの生々しい現地報告を軸に、廃棄物処分の行く末を考える。
目次
序章 原発ゴミと小泉さん
第1章 オンカロの挑戦
第2章 チェルノブイリは終わらない
第3章 スリーマイルの憂うつ
第4章 福島第一原発の絶望
第5章 原発ゴミの正体
著者等紹介
倉澤治雄[クラサワハルオ]
ジャーナリスト。1952年生まれ。1977年東京大学教養学部基礎科学科卒。1979年フランス国立ボルドー大学大学院第三博士課程修了(物理化学専攻)。1980年日本テレビ入社、社会部、政治部、経済部、外報部、北京支局長を経て、経済部長、政治部長、メディア戦略局次長、解説主幹を歴任。2012年9月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価