改正派遣法Q&A〈平成24年改正対応〉

改正派遣法Q&A〈平成24年改正対応〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 169p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903613086
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

内容説明

読んだその時からすぐに使える各種書式例から、契約書の記載事項の変更、新しく義務化された労働契約締結前の賃金見込額説明等まで詳しく解説。

目次

派遣法の歴史と基本概念(そもそも派遣法はなぜ制定されたのでしょうか。;特定労働者派遣事業と一般労働者派遣事業とは、どう違うのでしょうか。;抵触日とは何ですか。なぜ派遣労働者を長く受け入れられないのでしょうか。 ほか)
H24年改正の主な内容(グループ内に派遣することを規制するとききました。;「日雇派遣」が禁止になったとききました。もう、派遣先は短い派遣のオーダーをすることができないのでしょうか。;日雇派遣の原則禁止に適用除外があるとききました。どのような内容なのでしょうか。 ほか)
改正に基づく派遣の実務(労働者派遣を実施するには、派遣先とどのような契約を締結するのですか?;派遣が始まる前に、派遣先が派遣労働者となるべき者を指名してはならない制度があるとききました。なぜ指名はいけないのでしょうか。;派遣労働者の採用面接にあたり、気をつけなければならないことはありますか? ほか)
資料

著者等紹介

田原咲世[タハラサクヨ]
北桜労働法務事務所社会保険労務士。株式会社北桜戦略人財研究所代表取締役社長。大阪市出身。立命館大学大学院社会学研修科卒、社会学修士。平成6年4月、旧労働省入省、鹿児島、東京(本省)、北海道にて勤務。平成20年4月、厚生労働省を辞職し開業社会保険労務士登録、札幌に北桜労働法務事務所を開設。平成24年9月、株式会社北桜戦略人財研究所設立、代表取締役社長就任。厚生労働省での需給調整指導官としての経験をいかし、人材ビジネス分野を中心に労務全般に強い社会保険労務士としてコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品