目次
猫はトレーニングが大好き!
こっちにおいで
スワレとマテ
移動させましょう!
しばらく待って
フセとマテ
散歩に出かけましょう
楽しい猫の芸
お行儀よくしなさい!
私たちの暮らしと猫
スターになった猫たち
著者等紹介
フィールズ‐バビノ,ミリアム[フィールズバビノ,ミリアム]
過去22年間で、何千人もの飼い主に、ペットのトレーニング方法やペットのトレーニング方法やペットとのコミュニケーションのとり方を教える。アニマル・トレーニングに関する多くの著作を通して、ペットと飼い主の日々の生活を豊かにする可能性を示し続けている
今西孝一[イマニシコウイチ]
1964年生まれ。動物好きが高じ、「動物に囲まれた環境で仕事をしたい」とペットショップに勤務。ショップ店長の経験などを経て、トリマー教師となる。現在は、青山ケンネル・シモゾノグループの「国際動物専門学校」及び「青山ケンネルカレッジ」にて教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みさどん
13
想像よりはるかにレベルの高いプロ指南のトレーニング本。しかし、ルウだってご飯の袋の音に反応をしているってことは、その音がごはんに直結って学んでいるのだ。教えるセオりーがちょっとはわかって、クリック音を出す道具を買ってきたりして・・。どうしよう。うまく調教できちゃったらあ(笑)なんて、やれそうな気になってくる本ですよ。2017/02/18
Sakie
5
ずっと室内に暮らす猫は、ときどき退屈している。新しい遊びを仕掛けてやるととても喜び、せがみ、けっこうすぐ飽きる。そんな猫が、犬のしつけに使うクリッカーでトレーニングできるという。どちらかといえば芸当に近いものが多い。肩に飛び乗るとかトイレの水を流すとか、覚えてもらっては困ることもあるけれど、しつけの延長のような部分は、人間と猫が楽しんでやれるなら、いいなぁ。2014/04/14
-
- 電子書籍
- 青に、ふれる。 分冊版 7 アクション…
-
- 和書
- 薬学生のための細胞生物学