内容説明
飼い主が毎日の生活のなかで出会ういろいろな問題について説明。家の内外で見られるよくないふるまい、いたずら、事故に対処する方法やさまざまな健康問題に対するアドバイス。
目次
1 犬の行動を理解し、いい犬にする方法を考えましょう(ひどく吠えるときは?;人の手や足首を噛んだりしゃぶったりするときは? ほか)
2 室内・屋外でのいたずらと問題(偶然、あるいは病気のせいでカーペットやソファ・クッションなどを汚したときは?;油やタールを毛や足につけてしまったときは? ほか)
3 病気の予防と対処(草を食べたときは?;吐いたときは? ほか)
4 老いゆく犬―老犬の生活の質を高く保つ(高齢になったときは?;耳が聞こえなくなったときは? ほか)
著者等紹介
石田卓夫[イシダタクオ]
1950年東京生まれ。農学博士。国際基督教大学卒、日本獣医畜産大学獣医学科卒、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。米国カリフォルニア大学獣医学部外科腫瘍学部門研究員を経て、1998年まで日本獣医畜産大学助教授。現在は、日本臨床獣医学フォーラム代表および赤坂動物病院医療ディレクター。そのほか日本獣医病理学専門家協会会員、(社)日本動物病院福祉協会副会長、動物臨床医学会理事、日本獣医がん研究会認定委員、NPO法人日本ヒューマン・アニマル・ボンド・ソサエティ理事を務める。研究専門分野は、小動物の臨床病理学、臨床免疫学、臨床腫瘍学と猫のウイルス感染症。1998年より日本臨床獣医学フォーラムを設立し、新しい「人と動物と獣医師の関係」を目指す
エヴァンス,ジム[エヴァンス,ジム][Evans,Jim]
国際的に評価の高い獣外科医で、一般に使用されている薬剤やペットケア製品を多く開発している。また獣医学とアニマル・ケアに関しての執筆においても世界的に有名で、数多くの講演もこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 断片と全体