租税法と行政法の交錯―租税手続法・租税争訟法の視点から

個数:

租税法と行政法の交錯―租税手続法・租税争訟法の視点から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 666p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903425931
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C3032

目次

租税行政と租税救済法―国税通則法改正を踏まえて
最近の裁判例にみる租税確定手続の法的諸問題―租税手続法と租税争訟法との交錯
不服申立て―不服審査前置主義の弊害
固定資産税における救済方法
租税訴訟における訴えの利益、原告適格
更正の請求の排他性とその限界(再論)
固定資産税の「適正な時価」と登録価格の違法に関する判断基準
家屋に係る固定資産税訴訟における審理の特殊性
更正にかかる処分理由の差替えの許容性
税務訴訟における義務付け訴訟の許容性
税務訴訟における当事者訴訟の活用可能性
源泉徴収制度における権利関係と権利救済
税務における損害賠償請求

著者等紹介

占部裕典[ウラベヒロノリ]
同志社大学法科大学院教授(租税法、国際租税法、行政法専攻)。神戸大学法学部、同大学院法学研究科博士(後期)課程修了。博士(法学)(神戸大学)。エモリー大学ロースクール修士課程修了(L.L.M.)。金沢大学法学部教授等を経て、現職。租税法学会理事、信託法学会理事、日本税法学会理事。税制調査会専門家委員会特別委員、公認会計士試験委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品