- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 演習試験問題
- > 入試問題・国家試験・資格試験
内容説明
132項目を厳選解説。国試の要点チェック。出題基準を徹底分析。
目次
人体の構造と機能
疾病の成り立ちと回復の促進
健康支援と社会保障制度
基礎看護学
成人看護学
老年看護学
小児看護学
母性看護学
精神看護学
在宅看護論
看護の統合と実践
著者等紹介
法橋尚宏[ホウハシナオヒロ]
1993年東京大学大学院医学系研究科博士課程中退(1995年博士号取得)。東京大学大学院医学系研究科講師などを経て、2006年より神戸大学医学部(小児・家族看護学)教授。2008年に部局化により、神戸大学大学院保健学研究科(家族看護学分野)教授。看護学領域長、看護学専攻長などを歴任。東京大学医学部附属病院分院、東邦大学医学部付属大橋病院、Johns Hopkins Children’s Center,MassGeneral Hospital for Childrenにおいて小児科臨床研修。大学院博士課程前期課程では、診断・治療に関わり、ケアとキュアを融合した高度な看護実践を展開できる家族支援専門看護師コースを開設。1996年から、看護師国試対策の模擬試験や講座など、受験業界に携わり、波乱万丈な看護師国試のご意見番的存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。