感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りー
5
群馬県立歴史博物館で購入した子ども向け副読本。全頁カラーで、写真・図表が豊富。なのに¥200!古墳の形・大きさの変遷は見開き一覧で比較。主な遺跡の解説が一頁ごとにある親切さ(岩宿も!)。仮名がふってあるのもありがたや。上毛野(かみつけぬ)→上野(かみつけ)→上野(こうづけ)→群馬という変遷や、都、半島、大陸との関わりが見て理解できるようになっています。榛名山の噴火でそのまま火山灰に埋もれていた鎧つき人骨や馬が発見(日本のポンペイと言われることもあるそうです)、古墳時代から牧があったことがわかったそうです。2019/01/06
ゆうこ
1
小学生、中学生向けの社会科の副読本らしい。書店の地元の出版物コーナーに平積みになっていました。夏休みの自由研究用かなぁ。昔、古墳女子・埴輪女子だったので面白く眺め、読みました。古代群馬がどれだけ栄えていて、力を持った人物が治めていたかがイメージできます。オールカラーの写真が豊富で実際に現地に行ってみたくなります。この内容でたった200円。お買い得でした。2017/07/22
-
- 和書
- 民法入門 〈2〉 物権法