中東・北アフリカの音を聴く―民族音楽学者のフィールドノート

個数:

中東・北アフリカの音を聴く―民族音楽学者のフィールドノート

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 247p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903238197
  • NDC分類 762
  • Cコード C0073

内容説明

音の視点で中東から北アフリカ、そしてヨーロッパを旅する本。

目次

第1章 砂漠の音風景―エジプト
第2章 アザーンとコーラン朗唱―エジプト、モロッコほか
第3章 神秘主義教団の歌舞―チュニジア、トルコ
第4章 東方教会の聖歌―エジプトほか
第5章 ユダヤ音楽―イスラエルほか
第6章 民衆がはぐくみつむぎだす響き―エジプト、イラク、モロッコほか
第7章 アラブの古典音楽―イラク、エジプト
第8章 アンダルス音楽―スペイン、マグリブ
第9章 近代音楽への道のり―エジプト、レバノン
第10章 地中海の島々の音楽―マルタほか

著者等紹介

水野信男[ミズノノブオ]
1937年岐阜県生れ。東京藝術大学大学院修了。博士(文学)。民族音楽学専攻。兵庫教育大学教授、国立民族学博物館教授(併任)を経て、兵庫教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

4
著者の過去四十年間にわたる調査に基づく自伝的回想記。宗教・世界史・音楽の予備知識がある程度ないと結構解りづらいかも。私はキングレコード(KICW-1001~1100)ビクター(VICG-60301~60400)アルバトロス名盤復刻(KICC5751-5780)の該当部分を流しながら聴いたのでなるほどー!の連続だった。印象に残った話は、9世紀中頃バグダードの音楽家ジルヤーブが溢れ過ぎる才能故、師と確執を産み居られなくなり放浪の旅に出て、北アフリカ経てイベリア半島に渡り、後ウマイヤ朝で音楽家と大成した所。→2013/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1144701
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品