- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
礼儀やマナー、男女のちがいから、リーダーの育成や交代の方法、社会貢献まで卓越したリーダーは、どうあるべきか?稀代のリーダーの本物の教え。
目次
1 「どうやるべきか」から「どうあるべきか」へ(「どうあるべきか」のリーダーとは?;ヒーローは身近にいる;四つのカゴを持ち歩く ほか)
2 新時代のリーダーは、こうなる(ピラミッドを円に変える;あなたは「善きサマリア人」か?;理想の組織に変わるための八つのポイント ほか)
3 外に飛び出し、社会を変えよう(官・民・NPOのトライアングル;「共通の言葉」で話せる人に;企業人は非営利組織に注目せよ ほか)
著者等紹介
ヘッセルバイン,フランシス[ヘッセルバイン,フランシス][Hesselbein,Frances]
世界で最も著名な女性リーダーの一人。17歳で父が他界、大学進学を断念して就職する。22歳で結婚。出産後にガールスカウトのボランティアを始めて頭角を現し、ついには全米ガールスカウト連盟初の現場出身CEOに。存続の危機にあった同連盟を劇的に復活させた。その後、ドラッカー財団の初代プレジデント兼CEOを10年間務め、「米国最高のマネジャー」としてビジネスウィーク誌の表紙を飾ったほか、フォーチュン誌、ニューヨーク・タイムズ紙などでも稀代のリーダーとして激賞された
谷川漣[タニカワレン]
1959年和歌山県生まれ。東京大学文学部卒業後、出版社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ノリピー
ゆーや
岩崎 堅悟
S.T.
がっちゃん