リーダーの使命とは何か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903212388
  • NDC分類 361.43
  • Cコード C0034

内容説明

礼儀やマナー、男女のちがいから、リーダーの育成や交代の方法、社会貢献まで卓越したリーダーは、どうあるべきか?稀代のリーダーの本物の教え。

目次

1 「どうやるべきか」から「どうあるべきか」へ(「どうあるべきか」のリーダーとは?;ヒーローは身近にいる;四つのカゴを持ち歩く ほか)
2 新時代のリーダーは、こうなる(ピラミッドを円に変える;あなたは「善きサマリア人」か?;理想の組織に変わるための八つのポイント ほか)
3 外に飛び出し、社会を変えよう(官・民・NPOのトライアングル;「共通の言葉」で話せる人に;企業人は非営利組織に注目せよ ほか)

著者等紹介

ヘッセルバイン,フランシス[ヘッセルバイン,フランシス][Hesselbein,Frances]
世界で最も著名な女性リーダーの一人。17歳で父が他界、大学進学を断念して就職する。22歳で結婚。出産後にガールスカウトのボランティアを始めて頭角を現し、ついには全米ガールスカウト連盟初の現場出身CEOに。存続の危機にあった同連盟を劇的に復活させた。その後、ドラッカー財団の初代プレジデント兼CEOを10年間務め、「米国最高のマネジャー」としてビジネスウィーク誌の表紙を飾ったほか、フォーチュン誌、ニューヨーク・タイムズ紙などでも稀代のリーダーとして激賞された

谷川漣[タニカワレン]
1959年和歌山県生まれ。東京大学文学部卒業後、出版社勤務を経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ノリピー

0
大学の授業で課題図書となっていたのことがきっかけで購読。言葉が抽象的かつ説明を省いている箇所が幾つか見られるが、著者ヘッセルバイン女史の高い精神性が感じられる内容であった。とにかく印象に残ったのが、これからのリーダーは「どうするべきか」ではなく「どうあるべきか」に専心していく者でなければならないという言葉であった。2013/01/15

ゆーや

0
2012年80冊目。 全米ガールスカウト連盟のCEOなどを務めていた著者のリーダーシップに関するエッセイ集。 書いた年代の違うエッセイがひとまとまりされているだけなので、一冊の本としての統一感はやや欠く。 一般論の多いエッセイ集にするよりも、彼女が全米ガールスカウト連盟で起こした組織改革やリーダーシップに特化して詳しく書いた本の方が価値が高いと感じた。2012/10/31

岩崎 堅悟

0
新しい時代のリーダーシップについて「マナーや礼儀正しさ」「リーダーの養成」等、様々な観点から記された書物。「よいマナーや礼儀正しさは、組織全体によき人間関係を確立するために不可欠」であり、「組織の人すべてに言葉や態度で感謝し、尊敬の念を表すことのできるリーダー」が求められると指摘。「組織の最も大切な財産が、人間関係だと理解する」「分散した多様なリーダーシップを築く」「個人と組織の両方を重んじる」「顧客の声に耳を傾ける」等の観点を「あるべきリーダー像」と位置付け、日常的に養成していくことが大切なのだと理解。2012/10/21

S.T.

0
ドラッカー財団初代CEOにして、ピター・ドラッガーが称賛した稀代のリーダーであるフランシス・ヘッセルバイン。エッセイをまとめたものであり、明確なミッションの元で書かれた本ではなかったのが残念だが、彼女の特色を示してくれた。それは、リーダーの役割に徹している点と、賢人の知恵を学び自らによって昇華している点だ。「どうやるべきか」ではなく「どうあるべきか」を体現している。トップオブトップ向けに書かれた本著だが、「礼儀正しさの効用」や「あなたは善き「サマリア人」か」などは自分の籠に受け入れたいと思った内容だった。2022/01/07

がっちゃん

0
どうあるべきか。実にシンプルで分かりやすいメッセージ。2020/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5427720
  • ご注意事項

最近チェックした商品