内容説明
激アツ!!みんな夢中だったぼくらのプラモ黄金時代。桃屋CMヒストリー&定番ロングセラー。三菱鉛筆uni/森永製菓/本田技研工業スーパーカブ…昭和のモノ・コトを愉しむカルチャーブック。
目次
特集「since 1958」
昭和の即席めん大百科―王道ロングセラーから記憶に残る幻の逸品まで
エポック社野球盤“進化”論―キミは消える魔球を覚えているか?
ローカルおやつ最強の逸品!(北海道・東北編)
書棚百景―矢来町・かもめブックス
昭和が香る街並みを歩く―浅草レトロさんぽ
昭和の名ストライカー・釜本邦茂が語る思い出の名勝負
マンガ 駄菓子屋絵日記―必勝!10円ゲームの巻
書評 “昭和”を読む―ラジカセとラジオ深夜放送
とびだせ!こどもテレビ―気配りヒーローまぼろし探偵
街並今昔―新宿 二村高史
ロングセラー誕生物語―スーパーカブ(本田技研工業)
昭和の空を彩ったあの“アドバルーン”は今…
昭和のプラモデル 激アツ!!ぼくらの「昭和プラモデル」クロニクル
桃屋ですよ!―「のり平」CMヒストリー&定番「ご飯のおとも」カタログ
おこちゃまレトロ文化アーカイブス―三菱鉛筆「uni」&歴代プレミアムグッズ
森永製菓 おかしのおもいで… 70年代、あの日のおやつ
“昭和なコレクション”拝見 私のまだある。(6)―玉袋筋太郎さん(芸人)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MOKIZAN
8
半年以上待ってましたの第2刊(初刊は昨年12月)。初刊へのコメントで「取材エリアは首都圏限定」と記していたら、見透かしていたかのように、即席めん記事でマルタイと徳島製粉、おやつ記事でコアップガラナとクドパンを、販売終了商品を含めて写真で紹介している(46都道府県網羅?)。恐るべし、当時から秘密結社でも組んでいたのだろうか?コラム投稿者に援助してもらって、本好きおじさんの視聴率が高いと見込める、久米書店(蜜読)で取り上げてもらえるようにならないだろうか。このサイトに投稿しているのは自分だけだし、続くのかな?2015/07/24
kamome555
0
カブを愛おしく書く記事に俄然カブへの興味がわいたり、昔のプラモ知らないのに「箱絵がいいな」など思ったり興味が広がるのは、この本がただの紹介にとどまらず、対象へのアツい思いがあるからだと思う。写真に添えたコメントも(笑)や「!」を多用していて楽しいし親しい。初音小路は本当におばあちゃんが元気だし、新宿の写真はグッとくる!大好きな玉袋筋太郎さんも「夏休みの課題図書」とツイートされてました。2015/07/29
-
- 和書
- 太平洋戦争、五つの誤算