それでも始めてしまった人へ―続アパート経営はするな!

電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

それでも始めてしまった人へ―続アパート経営はするな!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903175409
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0034

出版社内容情報

反響を呼んだ前作『アパート経営はするな!』の続編が登場。アパートオーナーの危機的状況への打開策とは何か? “日本一不動産を買う男”が伝授する、赤字必至のアパート経営からの脱出方法はこれだ!

内容説明

大反響を呼んだ前作『アパート経営はするな!』。しかし、もう始めてしまった人はどうすればいいのか…?あれから1年、全国の迷えるアパートオーナーを救済すべく、“日本一不動産を買う男”が再びペンをとった。“日本一不動産を買う男”が伝授する。赤字必至のアパート経営からの脱出法はこれだ!―。

目次

第1章 アパート経営のリスク―アパート経営はなぜ『赤字経営』になるのか。その理由を知ることから始めよう
第2章 空室・赤字対策その1―これ以上空室が出ないようにする
第3章 空室・赤字対策その2―差別化し『付加価値』をつけるリフォームを行う
第4章 空室・赤字対策その3―アパートローンの借り換えを検討する
第5章 続けてもいい五つのケース―こんな場合はまだ可能性が残されています
第6章 アパート経営の心構え―アパートオーナーは社長だ。“会社経営者の自覚”を持とう
第7章 次なる行動を起こす前に―いかにソフトランディングを決めるか。撤退するにも個々の状況に応じた方法がある

著者等紹介

須田忠雄[スダタダオ]
1946(昭和21)年、群馬県生まれ。(株)やすらぎ(名証セントレックス上場)創業者。78年、群馬県桐生市に(株)やすらぎを設立。90年代に不動産事業を本格展開。競売物件をリフォームし低価格で販売する「中古住宅再生事業」で急成長。ピーク時には年間7000戸の住宅を売買し“日本一不動産を買う男”の異名をとる。2012年、株式の80%を所有する(株)やすらぎの全株式を譲渡。資産譲渡から得たお金でさらに資産を拡充(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hekisui

2
◆アパート経営は今、「敷金・礼金なし、更新料なし、家賃1ヶ月無料」の時代へ。◆空室率は30%で返済計画を立てる。◆付加価値を付けたリフォーム。2DKよりも1LDK。◆続けても良いアパート経営:①借金をせずに手持ち資金で建てている、②副業や趣味、③複数のアパートを経営、④都心部の好立地、⑤オーナーの危機感が強く、自力で何らかの打開策を講じられる。2020/11/21

じゅんじゅん

1
アパート経営はするな!といいながら巻末で自身のコンサルタント会社や主催する『アパート繁盛塾』を宣伝しています。矛盾してませんか?2013/11/27

そらパパ

0
中古再生アパート経営なら良いのですね2014/11/01

やーくん

0
借金をしてアパート経営を始めることに警鐘鳴らしている。 特に、最近はやり文句の『○○年一括借り上げシステム』の危険性の解説もしてくれていて勉強になる。アパート経営も立派な事業主。経営者としての覚悟が必要。 「土地活用」・「相続税対策」なんかのために借金をしてまで赤字企業を作ってはいけないとのこと。相続に関しては特別思い入れがあるかのように、残され受け継ぐ者の側からの迷惑さを丁寧に解説してくれている。 しかし、すべてが駄目なわけでないけれど。現金なければ、中古リフォームで投資が・・・?2013/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5395455
  • ご注意事項

最近チェックした商品