大空ポケット文庫<br> まだある―今でも遊べる“懐かしの昭和”カタログ 遊園地編

個数:
電子版価格
¥495
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

大空ポケット文庫
まだある―今でも遊べる“懐かしの昭和”カタログ 遊園地編

  • 初見 健一【著】
  • 価格 ¥803(本体¥730)
  • 大空出版(2011/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月05日 01時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A6判/ページ数 206p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784903175331
  • NDC分類 689.21
  • Cコード C0177

出版社内容情報

ビックリハウス、豆汽車、飛行塔……。「昭和っこ」を夢中にさせた、懐かしの遊園地遊具のなかから、今も各地の遊園地で活躍しているアイテムをオールカラーで一挙紹介。2009年刊行の単行本を大幅リニューアルして新登場!

内容説明

ビックリハウス、豆汽車、飛行塔、オクトパス、10円ゲーム、コイン遊具…。「テーマパーク」なんて言葉がまだなかった時代、「昭和っ子」たちを夢中にさせた懐かしの遊園地遊具たち。そんなレトロ遊具のなかから、今も各地の遊園地で元気に稼働しているアイテムをセレクト。2009年刊行の単行本を大幅リニューアルして新登場。

目次

ビックリハウス
飛行塔
スリラーカー
ローラーコースター
新幹線
メリーゴーランド
ベビーカー
ミニドライブ
Beeタワー
アシカショー〔ほか〕

著者等紹介

初見健一[ハツミケンイチ]
1967年東京生まれ。日本大学英文学科卒。出版社勤務を経てフリーライターに。主に1960~70年代のお菓子やおもちゃ、キッズカルチャーについての話題などをネタに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホークス

34
現存する懐かし遊具集(関東圏)。 1950年の飛行塔(大宮公園)が回すゴンドラは実にレトロで、写真から子供の声が聞こえてきそう。1953年のローラーコースター(浅草花やしき)は単純で小さくて大人が乗るとかえって怖い。半世紀以上多くの人たちを楽しませてきた遊具たちだ。豆汽車やコーヒーカップなどの可愛いデザイン、心をくすぐるディテールに設計者や職人の工夫が偲ばれる。素朴なアイデアが楽しいエレメカ、無性に乗りたかったムーバー類もある。著者が苦手な絶叫マシンは地味めなもの中心。撫でさすりたくなるのも加齢現象か。2019/08/01

中野(racoon)

9
★★★★☆ 1ページ目からいきなり「ビックリハウス」、しかも「お化け屋敷より怖かった」という感想が著者と同じでテンション上がりました。そうそう、大人になってから乗って、「これは錯覚!」とわかっていてもスリルがあった。ゲームコーナーに置いてある、坊主めくり系ゲームも豊富。遊園地行きたい!と思った。2015/02/14

ささ

1
■副題の通り、現役の懐かしい遊具・エレメカを取り上げた本。出だしのビックリハウスから、懐かしい気持ちに。私も絶叫系が苦手だが、筆者自身も苦手らしく、少年期に出てきたバイキングに、イヤなものがはやり始めた、と思ったり、ビックリハウスを楽しげな外観で子供を引き付け、恐怖のドン底に叩き落とす、と言ってみたり、大いに納得。カルーセルエルドラドに一度乗ってみたい。あと、台場1丁目商店街のプレイランドアポロに憧れる。関東方面の次は、是非地方のまだある遊園地を取り上げて欲しい。メロディペットという名前を知れて大満足。2014/02/23

ヒコ。

0
東京圏の遊園地で働く昔なつかし可愛い遊具たち。本書には記載はないが、川越丸広百貨店屋上・鎌田東急百貨店屋上・宇都宮動物園も押さえておきたい。あと宇都宮動物園ローラーコースター・名古屋東山動物園豆モノレール・姫路市立動物園観覧車もお勧めしたい。そして豆知識、千葉市立動物園のバッテリーカーにはレッサーパンダ風太を模したものがある2013/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3343995
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品