漢とは何か、中華とは何か

個数:

漢とは何か、中華とは何か

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 405p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784903174365
  • NDC分類 222.04
  • Cコード C1022

内容説明

中華と漢と騎馬民族、どこでどう交差して中華という概念が顕在化したのか。草原の覇者たちの、虹のごとき野望、「中華帝国」「中華」探索の旅がはじまる。

目次

序章 「中華」の不思議―「中華」と「漢」
第1章 騎馬民族 跳梁―大河小説のような
第2章 虹へ 若武者の野望・〓(てい)族符堅―〓(てい)、胡ならず
第3章 知られざる大仏の道―巨大仏はどこで生まれたのか
第4章 草原からの若い風 拓跋一代記―「皇帝即如来」から「中華」へ
第5章 虹をつかんだ青年 孝文帝―「中華」帝国誕生
第6章 周隋唐、武川に出ず―拓跋国家の系譜
第7章 虹よ、永久に―志を継ぐもの
終章 亡国と革命―歴史のなかの「中華」、そして現在

著者等紹介

後藤多聞[ゴトウタモン]
1944(昭和19)年、大阪市生まれ。京都大学大学院中国文学研究科修士課程修了。NHKに入局。現在、平山郁夫シルクロード美術館理事、文化ジャーナリスト(国立民族学博物館客員教授、総合地球環境学研究所客員教授などを歴任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品