長原幸太のオーケストラスタディ―コンサートマスターの考えと実践

個数:

長原幸太のオーケストラスタディ―コンサートマスターの考えと実践

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月20日 01時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 119p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784903166131
  • NDC分類 764.3
  • Cコード C3073

目次

序章 オーケストラで弾くこと
第1章 オーケストラで必要な基礎の基礎
第2章 名曲を演奏しよう
第3章 コンサートマスターのソロ
第4章 プロのオーケストラ奏者を目指す人へ
第5章 アマチュアオーケストラの人々へ Q&A

著者等紹介

長原幸太[ナガハラコウタ]
読売日本交響楽団コンサートマスター。大阪フィルハーモニー交響楽団の首席コンサートマスターを経て、2014年より現職。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て同大学に進学。米・ジュリアード音楽院に留学。1992、93年、全日本学生音楽コンクール全国第1位。98年日本音楽コンクール最年少優勝。国内主要オーケストラや名指揮者と共演。別府アルゲリッチ国際音楽祭ほか各地音楽祭に参加。広島文化賞新人賞、第21回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞、エネルギア音楽賞など受賞多数。村上直子、小栗まち絵、故工藤千博、澤和樹、故ロバート・マンの各氏に師事。幅広い年代の演奏家たちから信頼篤いコンサートマスター/ヴァイオリニストであり、室内楽やソリストとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

91
大フィルや読響のコンマスで有名な長原さんの「サラサーテ」での連載が一冊の本になった。ベト7やブラ1などの超有名作品7曲を例に、譜例をふんだんに用いての具体的な解説がとても勉強になる。「フレーズの頂点は?」「cresc.の始まりと距離は?」「旋律は縦ノリか横ノリか」などと問われて、何も考えずに漫然と楽譜を読んでいた自分を反省する。ボウイングや指使いなど、演奏者としての細かな留意点が指摘されているのも有難い。オケ全体の動きを踏まえて、深い譜読みときめ細かい配慮に満ちたプロのコンマスの凄さに畏れ入るばかり…。2023/03/20

ヨハネス

3
期待(コンマスが何に注目しどう勤めを果たしているのかが知りたかった)と少し違い、思い切りバイオリニストのための実践的解説だった。ドヴォルザークのスケルツォが、どこが1拍めかわからず混乱するのはプロでも同じなのだな。解決法は、指揮者の棒ではなく自分で細かく「1,2,3!」と数えるんだって。すごく意外。解説すべてに楽譜が欲しかった。コラムが期待通りで面白い。若い指揮者にはこちらから話しかけてあげる、日本ではリハーサル開始1時間前に集まるのにドイツでは30分前から集まり始める(のが遅いと彼は驚く)、練習方法等。2023/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20442142
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品