ヴァイオリンの見方・選び方 基礎編―間違った買い方をしないために (改訂版)

個数:

ヴァイオリンの見方・選び方 基礎編―間違った買い方をしないために (改訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 145p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784903166032
  • NDC分類 763.42
  • Cコード C3073

内容説明

ヴァイオリンという楽器は、神秘的なイメージがある。そのイメージゆえ、我々はいったいどのようにヴァイオリンそのものを判断し、また選べばよいのか、見当がつかないことも起きうるだろう。本書は、ヴァイオリンという楽器を判断し、選ぶための基礎知識が述べられている、類を見ない著作である。

目次

1 本体についての基礎知識
2 バロック・ヴァイオリンからモダン・ヴァイオリンへ―フィッティングの変遷
3 部品の概要
4 ヴァイオリンの音を解析する
5 材質、本体の形、経年変化がもたらす音への影響
6 オールド、モダン、コンテムポラリー(Contemporary、新作)ヴァイオリンの意味
7 ヴァイオリンの系列(スクール、School)―銘器の名前を覚えましょう
8 「ヴァイオリンの見方」の総括

著者等紹介

神田侑晃[カンダユウコウ]
1945年、松本市生まれ。東洋大学大学院工学研究科卒。2歳半より故・鈴木鎮一氏よりヴァイオリンの手ほどきを受ける。1975年、現(株)ミュージックプラザ代表取締役に就任。(株)ミュージックプラザは1940年創業のヴァイオリン専門店。1973年「クレモナの栄光展」を主催し、クレモナ市所蔵のストラディヴァリ「Cremonese」など至高の銘器、銘弓約200点を初めて日本に紹介。以来日本における最も重要なディーラーの一人として世界中のヴァイオリニスト、ディーラー、愛好家に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品