石川啄木 不愉快な事件の真実

個数:

石川啄木 不愉快な事件の真実

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 283p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903156200
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

内容説明

「不愉快な事件」とは啄木が妹・光子に送った手紙の中に書かれていた「不愉快な事件」のことを指す。啄木の友人・京助は「啄木末期の苦杯」と言い、光子は「啄木の妻・節子の晩節問題」と言っているが、ことの真相は不明のまま現在に至っている。著者はこの問題について、可能な限りの資料と、精神科医としての知見を動員し、「郁雨・節子(不義・不貞)問題」決着への強い意思を持って本書を著した。啄木研究者はもとより、啄木愛好家にとっても、その賛否を越えて押さえるべき、必読の一冊となった。

目次

「不愉快な事件」とは
啄木の妹・三浦光子著をどう読むか
明治四十四年四月二十六日啄木日記をどう読むか
小姑と嫁 光子と節子の場合―友好から怨恨への転変
丸谷喜市の苦悩
忠操と郁雨
啄木の「忠操恐怖症」
郁雨の歌
郁雨の節子への心情
喧嘩と仲直り
諸家の論考

著者等紹介

西脇巽[ニシワキタツミ]
1942年6月1日、福井市生まれ。1968年、弘前大学医学部卒業、精神医学専攻。1973年、八甲病院副院長、1975年以降より院長、2003年より名誉院長。2006年より生協さくら病院(旧八甲病院)名誉院長。国際啄木学会理事。文芸同人『青森文学会』会長。青森ドクターズ・ヨッチミラー合唱団団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品