内容説明
哲学する基本知識を「タネ」と呼び答えのない問いを問い続ける―高校倫理教師の1年間の授業から東洋思想編を完全収録!!
目次
日本とは
古代日本人の思想
日本文化の特色
日本の風土 日本人の美意識
仏教の受容
平安仏教(最澄、空海)
鎌倉新仏教(1)(浄土信仰、法然、親鸞、一遍)
鎌倉新仏教(2)(栄西)
鎌倉新仏教(3)(道元、日蓮)
近世日本の思想(1)(朱子学)〔ほか〕
著者等紹介
石浦昌之[イシウラマサユキ]
1979年東京生まれ。学習院大学文学部心理学科卒業。立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻博士課程前期課程修了。現在都内の中高一貫校で高校倫理の授業を担当している。1999年にソニー・ミュージックエンタテインメントのコミックソング・オーディションに合格。『蒼い蜜柑』(KAZEレーベル、2011年)でデビュー。『語りえぬものについては咆哮しなければならない』(MASH RECORDS「VIVID SOUND」、2014年)、『作りかけのうた』(MASH RECORDS「ウルトラ・ヴァイヴ」、2015年)など計4枚のアルバムをリリース。レコード・コレクター、音楽ライターとしても知られ、音楽ムックの執筆なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。