スネークピープル - ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜

個数:

スネークピープル - ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 414p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903127378
  • NDC分類 309
  • Cコード C0036

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

小鈴

15
この本を読んで初めて知ったのだけど、1950-60年代に盛んに行われた安保闘争、組合運動のデモでは、6人で腕を組み隊列を作り、ジグザグに足早に歩くデモが多発した。それは蛇行デモ、ジグザグデモと呼ばれ、あの当時は誰もが知るデモ形態だった。写真多数掲載されているが本当に蛇のような隊列。その始まり、流行期、消失(蛇退治)を詳細に追う。当時の大衆は個人からヘビになり、政権や企業側を巻き込んだ。私たちはヘビだった時があったのだ!そしてヘビは退治され、ただの個人に戻り、孤立し社会変革や政治への関心を失った。2025/09/13

檜田相一

2
60年安保と三井三池闘争を頂点として、日本の運動史をジグザグデモという「戦術」から捉え直す。過去の運動とは違う、「新しい運動」が強調されがちな昨今だが、過去の戦術からなにを継承すべきかを考えよと筆者は訴える。60年安保では過激なものとして忌避され、法規制の強化によって勢いを失ったジグザグデモ。しかし、そのヘビのようなうねりは抑圧された労働者の自己解放の手段であった。労働者を描いた詩や特徴的な装丁など、唯一無二の著書だと思った。2025/09/30

Ryo Sogawa

1
ジグザグデモを礼賛しながら1960年代くらいまでの日本の街頭デモの歴史について記した本。2025/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22791812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品