内容説明
大学三年生のマイは特許事務所でアルバイト中。マイの仕事は「個性的な特許を見つけること!」。仕事を通じてマイは「特許とは何か?」を学んでいく…。ビートたけし、大前研一、孫正義、ホリエモンの発明や、話題のiPS細胞特許も登場。
目次
1章 マイ、「発明とは何か」を知る
2章 マイ、「どんな発明が特許になるのか」を知る
3章 マイ、「特許を受けられる者」について知る
4章 マイ、「特許情報の調査」について知る
5章 マイ、「出願から登録まで」について知る
6章 マイ、「特許権の成立後」について知る
7章 マイ、「外国でも特許を取る方法」を知る
著者等紹介
稲森謙太郎[イナモリケンタロウ]
1970年東京都生まれ。弁理士資格を持つ科学技術ジャーナリスト。米国公認会計士でもある。横浜国立大学大学院工学研究科博士前期課程修了(工学修士)。大手電気機器メーカーに入社し、ソフトウェア関連発明の権利化業務、新規事業領域における戦略的提携の立案、グローバル研究開発の企画推進などに携わる。2001年から2008年にかけて米国カリフォルニア州(シリコンバレー及びロサンゼルス近郊)に居住。執筆活動のほか、大阪大学や立命館大学にて講演を行うなど、技術・法律・会計・語学の知識を生かして活躍している。弁理士試験・米国公認会計士試験ともに、わずか1年半の学習で最終合格した難関試験突破の達人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。