戦前・戦中・戦後を生きて―戦後七十を経た今再び戦争の足音が

個数:

戦前・戦中・戦後を生きて―戦後七十を経た今再び戦争の足音が

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903036243
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0071

内容説明

戦後70年の残照―四日市大空襲で姉妹が行方不明から奇蹟的に生還し涙の再会!直後父の焼死の報せで一瞬にして涙の別れ!軍国少年が旧い思想を克服し、どのように新しい日本に向けて踏み出そうとしてきたか―80余年の軌跡を綴る戦争世代の人生―平和教育・生活学習の教材でもある。

目次

戦前・戦中の時期(幼年から少年時代のこと;二度とあってはならぬあの戦時生活)
戦後の時期(戦争は終った―解放感と生活の困窮)
戦後七十年を迎えて(戦争体験世代が「今」を生きるには)

著者等紹介

春日一彦[カスガカズヒコ]
1933年三重県四日市生まれ。1952年三重県立四日市高校普通科卒業。1956年名古屋大学文学部哲学科卒業。名古屋市立中学校教諭として勤務。1994年名古屋市立中学校教諭を定年退職。1994年名古屋芸術大学非常勤講師として勤務。1996年愛知大学非常勤講師として勤務。2004年愛知大学非常勤講師を定年退職。2007年名古屋芸術大学非常勤講師を定年退職。現在、あいち県民教育研究所監事事務局員。同研究所高校入試と中等教育研究部会代表。名古屋市西区原水爆禁止協議会会長。名古屋市西区革新懇代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品