内容説明
むかしむかし…3びきのこぶたは、それぞれの家をたてます。でも、わるいオオカミが近くにかくれていて、こぶたたちを食べようとするのです!おなじみのお話ですが、この本ではちょっと違います。オオカミはいつものようにずるがしこいけれど、こぶたたちには、建築とデザインに生まれつきの才能があります。スクラップ、ガラス、石とコンクリートの家は、有名な建築家の作品がもとになっています。フランク・ゲーリー、フィリップ・ジョンソン、フランク・ロイド・ライトの3人です。また、家のなかは世界中の有名なデザイナーによる名高い調度品でいっぱいです。さあ、オオカミにプーとふきとばされないのは、だれの家でしょうか。
著者等紹介
グアルナッチャ,スティーブン[グアルナッチャ,スティーブン] [Guarnaccia,Steven]
ニューヨークにあるパーソンズ美術大学のイラストレーション・プログラム長。ニュージャージー州モントクレア在住
まきおはるき[マキオハルキ]
建築翻訳家。ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライトなどのすぐれた作品を紹介する「ワールドアーキテクチャー」シリーズ(バナナブックス)をはじめ、書籍や絵本などの翻訳、CMやデザインの仕事にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
こどもふみちゃん
7
息子が先に読んで、「話は三匹の子ブタと同じだよ」と。まさにそのとおりすぎて面白くなかった。建築にかんして、加古さとしの本くらいあるとうれしかったなあ。個人的にイマイチ。4・5・6・7・8歳向け。2015/01/23
めいみー
3
名作といわれる家具やら建物が色々出てきて面白い。見返しにそれぞれの名前と作者付で絵が載っているので親切。2016/12/04
朔麻
3
題名に偽りあり。こんな「こぶた」は納得がいかない。「こ」ってなによ。「こ」って!立派な大人じゃないか!!!まぁ、もともとの「3匹のこぶた」もとうてい「こ」ではないからいいの、か。出てくる家具なども有名なものらしいけれど、そういうものに疎い自分には全く分からなかった。あと、どの家も十分オオカミの襲撃には耐えられそうだったね!!2015/01/18
べるつく
2
こぶたか?という容貌の3匹。スクラップの家はフランク・ゲーリー、ガラスの家はフィリップ・ジョンソン、石とコンクリートの家はフランク・ロイド・ライトの作品そのものらしい。図面引いてる時に横に広げてる設計図とか家の中のインテリアとか、それぞれ前後の見返しに元ネタが紹介されている。まぁ普通に絵本として読めば普通に終わる。知らないと分からないネタ満載。2016/01/19
:-p
2
建てる家がカッコいいな。2匹目の家に住みたい。2014/01/02