内容説明
「対応」はもういい、「解決」がここにある。子どもの問題は相談室で起こっているのではありません。本当の解決に導くには、家庭という現場に行かなければ、そのカギは見えてきません。専門家さえ見放した子どもを家庭に赴いて解決した2000例以上。そこで生まれた知恵ときめ細やかな対応から導き出されたノウハウの数々。家庭内暴力、万引き、不純異性交遊、不登校…。「こんなはずではなかった」と後悔しないための知恵が、この一冊に凝縮。
目次
1 体験日記(家庭内暴力(1)溺愛のツケ
家庭内暴力(2)ガラスのような優等生 ほか)
2 こんな親が子どもをダメにする―危険な親・10タイプ(タイプ1「幼稚親」;タイプ2「嘘つき親」 ほか)
3 心得篇(心配性の人は猜疑心が強くて欲張りなだけ;誉めたら良いというものではない ほか)
4 実践篇(「家庭内暴力」予防法;「万引き」予防法 ほか)
付録 警察官の「ここだけの独り言」
著者等紹介
長田百合子[オサダユリコ]
エデュケイションライター・塾教育学院メンタルケア部門代表。1954年(昭和29)岐阜県生まれ。愛知県内各所で二八〇軒以上の補習学習塾を開設。そのかたわら、不登校・ひきこもり・非行といった子どもの問題を抱える家庭と関わり、「メンタルケア」という独自の方法で親の意識改革を行い、二〇〇〇を超える問題を解決して全国の注目を浴びる。NPO法人「不登校・ひきこもり・非行で悩む親の意識改革を助ける会」を立ち上げ、理事長を務める。愛知県教育委員会主催「愛知の教育を考える懇談会」委員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 吉本隆明の一九四〇年代