- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
出版社内容情報
彼らは何故、通信制高校やサポート校を選んだのか。実際に通信制高校やサポート校に進学、卒業をした12組の生徒とその親御さんを取材した一冊。
【編集者からのコメント】
小社では通信制高校やサポート校などに協賛していただいて「合同相談会」を開催しております。合同相談会では、各校の先生たちが個別に進路相談を行うかたわら、在校生や卒業生による「体験談を聴く会」も併せて行っています。この聴く会が、来場された中、高校生や保護者の方々に好評を得ていることから、これらの生の声を一冊の本に編集する運びとなりました。未だトンネルの先にある光が見つからない子どもたちのために、聴く会では語りきれなかったエピソードを詳しく紹介します。生きづらさを感じ、悩み、苦しみ抜いて、通信制高校やサポート校にたどり着き、世界観が変わった体験者たち。その忌憚のない語りには、強さと優しさがあります。本当に大切なものは? 「自分らしく生きる」とはどういうことか? そのために必要なことは何なのか……。その答えが読後に見えてくる1冊です。
目次
体を壊すくらい無理をして気づいた自分の好きなことを楽しく学ぶ道
中学校でやり残した経験はサポート校ですべて取り戻した
答辞に書いた「しっかりしよう」という気持ちは家族を持って一層強まっている
頑張れない自分を責め続けた日々は今の自分を見つけるためのプロセスだった
いじめがなく資格も取れるサポート校のおかげで念願の仕事に就くことができた
私を変えてくれたのは通信制高校で出会った仲間と先輩が奏でたギターの音色
自分で探した学校生活だから法律を学びたいという夢も見つけられた
過ぎた中学生活の忘れ物を新しい女子だけのキャンパスで取り戻す日々
自分の居場所が見つかったことで日々の生活に活気が出た
通信制高校で入った音楽部の活動が人見知りで消極的な性格を消した
厳しい自衛隊の学校で支えになったのは父の言葉だった
ビビッときた技能連携校で9年続いた不登校が皆勤に変わった
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
のび太郎
バカボンパパ
-
- 和書
- 冥王代生命学
-
- 電子書籍
- 三代目シークレット WEB BULL