周縁地域の自己認識―津軽とオタゴの知識人を中心に

個数:

周縁地域の自己認識―津軽とオタゴの知識人を中心に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902774177
  • Cコード C1021

目次

第1部 近代津軽の文化人と自己認識(辺境意識とアイヌ史―津軽言説のなかの歴史認識;津軽作家の周縁意識―言語学的視点からの一考察;北畠八穂の文学における津軽―他者と出会う場所 ほか)
第2部 オタゴの周縁性と文学者(南島の周縁性とジャネット・フレイムの文学―自叙伝と『包囲の状態』を中心に;ジェイムズ・K.バクスターとダニーディン―死と再生の二年間;始まりの場所としてのダニーデン―ルース・ダラスと距離の問題)
第3部 周縁地域に生きる人々と自然・産業・文化(「リンゴ伝説」を考える―文明開化期津軽のウエスタンインパクト;オタゴの華僑・華人たち―周縁化された人々の悪戦苦闘;周縁地域の音楽―ダニーディンと津軽地方 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tsubomi

7
2018.12.22-2019.01.20:青森県津軽地方とNZ南島のオタゴ地方との地理的・文化的共通点と相違点を考察する興味深い一冊。オタゴ地方はスコットランドからの移民が多い地域で、ゴールドラッシュで栄えるも、その後は金の採掘が斜陽産業となり地域も過疎化が進んでいるけれども地元への愛着やプライドが強いという土地柄のよう。周縁地域に生きる人間特有の、出身地に対する愛憎や昔から続いている自然の生態系を維持するための仕組み作り、文学作品。。。特にニュージーランド文学については初めて知ることばかりで新鮮。2019/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1399829
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品