内容説明
地方公務員40年の知識と経験に基づいて「まちづくり」を考える。
目次
序章 まちづくり主義の起点
第1章 居住構想 マイホームタウン
第2章 地歴資源 地域個性デザイン
第3章 地域自治 ズームレンズ思考
第4章 都市構造 暮らし型改善プロジェクト
第5章 公民連携 リンケージシステム
終章 まちづくりのカタチ
著者等紹介
土井一成[ドイカズナリ]
まちづくり研究家。1955年生まれ、北海道出身。東京工業大学建築学科卒業、総合理工学研究科修士課程修了。1980年横浜市役所に入庁、企画調整局・都市計画局・建築局等で6大事業進行管理、新横浜地区・山手地区・京浜臨海部等のまちづくり、全市的な長期計画策定等を担当。瀬谷区福祉保健センター担当部長、共創推進事業本部長、水道局長をつとめ2016年3月退職。その後、2020年7月まで神奈川県内広域水道企業団副企業長。現在はNPO法人アーバンデザイン研究体副理事長。公益社団法人日本水道協会役員。大成建設株式会社横浜支店参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。