内容説明
著作権、意匠、特許および商標法など、イギリスと欧州共同体の知的財産法制度をわかりやすく解説。
目次
第1部 特許と秘密情報(特許;特許性 ほか)
第2部 商標とパッシングオフ(商標;商標登録 ほか)
第3部 著作権と意匠(著作権;適用範囲 ほか)
第4部 競争(知的財産と競争法)
第5部 知的財産とインターネット(インターネット)
著者等紹介
ハート,ティナ[ハート,ティナ][Hart,Tina]
ハダースフィールド大学の大学院研究科主事として、同大学で知的財産法および競争法の教鞭をとっている。前職はダービー大学の法科の上級講師
ファッツァーニ,リンダ[ファッツァーニ,リンダ][Fazzani,Linda]
バーウィン・レイトン・パイスナー法律事務所元顧問。同事務所で知的財産部およびIT部の部長を歴任
クラーク,サイモン[クラーク,サイモン][Clark,Simon]
バーウィン・レイトン・パイスナー法律事務所知的財産部長。知的財産法全般の権威であり、特に意匠関連法に精通している。英国文芸美術著作権協会書記およびCopyright World誌の編集会員であり、同誌に定期的に寄稿している
牧野和夫[マキノカズオ]
現職:大宮法科大学院大学教授、弁護士・弁理士・米国ミシガン州弁護士(芝綜合法律事務所所属)。専門分野は国際取引法、知的財産権、ライセンス契約、デジタルコンテンツ、インターネット法、企業法務、製造物責任、IT法務全般、個人情報保護法、法務・知財戦略。1981年早稲田大学法学部卒、1991年ジョージタウン大学ロースクール法学修士号、1992年米国ミシガン州弁護士登録、2006年弁護士・弁理士登録。いすゞ自動車(株)課長・審議役、アップルコンピュータ(株)法務部長、Business Software Alliance(BSA)日本代表事務局長、内閣司法制度改革推進本部法曹養成検討会委員、国士舘大学法学部教授、尚美学園大学大学院客員教授、東京理科大学大学院客員教授を歴任
早川良子[ハヤカワリョウコ]
翻訳家。バベルユニバーシティ・プロフェッショナル・スクール・オブ・トランスレーション(米国)科学技術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- スタディガイドSDGs
-
- 電子書籍
- 雪乃すくらんぶる1