目次
第1章 筆者と建設業との関わり
第2章 建設業をめぐるその後の状況変化
第3章 なぜ公共工事入札については、談合の噂が絶えないのか?
第4章 談合が許されないとすれば、どういう発注方法をとればよいのか?
第5章 誰でも参加できる入札でよいのか?
第6章 価格だけの競争でよいのか?
第7章 価格は安ければ安いほどよいのか?
第8章 今後の課題
著者等紹介
吉野洋一[ヨシノヨウイチ]
1967年(昭和42年)京都大学法学部卒、建設省入省。1976年福島県土木部監理課長。1980年建設省住宅局住宅政策課長補佐。1981年首都高速道路公団総務部総務課長。1983年建設省計画局建設業構造改善対策官。1986年建設省九州地方建設局総務部長。1988年国土庁土地局地価調査課長。1990年(平成2年)住宅金融公庫総務部長。1992年建設省住宅局住宅総務課長。1993年建設省住宅局住宅・都市整備公団監理官。1994年建設省退官、(財)建設業振興基金理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。