電気新聞ブックス<br> Dr.オカモトの系統ゼミナール―徹底Q&Aシリーズ

個数:

電気新聞ブックス
Dr.オカモトの系統ゼミナール―徹底Q&Aシリーズ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 177p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784902553604
  • NDC分類 543.1
  • Cコード C2050

内容説明

大停電・自由化・温暖化。電力技術の羅針盤。日米欧の実例で学ぶ。

目次

1 “ケイトウ”って何だろう?(電力系統・3つの要素の組み合わせ;電気の特性・貯蔵できない商品 ほか)
2 日本と欧米、どこが違う?(電源立地・河川の違いに注目;電力需要・大密集地に送る知恵 ほか)
3 大停電はなぜ起こる?(大規模停電・小さなトラブルが引き金;欧州大停電・『ドミノ倒し』は止められない ほか)
4 電力自由化は何をもたらしたのか?(電力取引・需給バランスをどう保つか;2つの形態・期待外れの全面プール ほか)
5 地球環境と共存する道は?(好不況の循環・長期的な設備投資に不安;インバランス・電力会社が過不足を調整 ほか)

著者等紹介

岡本浩[オカモトヒロシ]
東京電力(株)技術部系統技術グループマネージャー。工学博士。1993年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了

藤森礼一郎[フジモリレイイチロウ]
電気新聞論説主幹。1969年社団法人日本電気協会新聞部(電気新聞)入社。一貫して電力取材に従事、編集局長などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tiki

0
発電から配電までを管理するシステムについて、欧米と日本を比較しながら、分かりやすく説明してくれている。一般教養として読んでみても十分おもしろいし理解できる一冊。2010/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/478206
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品