小説 昭和四十八年浅草松竹演芸場

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

小説 昭和四十八年浅草松竹演芸場

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784902386837
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

著者等紹介

市川俊夫[イチカワトシオ]
1951年東京都葛飾区新小岩生まれ。早稲田大学中退。アングラ劇団「シアター夜行館」をへて、喜劇集団「くるま座」に参加。コピーライターをしながら、講談・浪曲の台本を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fwhd8325

54
事実をもとにしたフィクションとあります。浅草六区が活気のあった最後の時代だと思います。懐かしい芸人では、デン助劇団、コント55号の名前が登場しますが、物語は、著者が参加していた車座という劇団が中心です。個人的には、懐かしい芸人たちと交差する場面がもっと読みたかったと思いました。2021/04/04

qoop

4
無名のコント一座の一員として演芸場に上がっていた著者の青春譜。一斉を風靡し、演芸場の伝統の一翼を担った浅草軽演劇が松竹から三下り半を突きつけられる様子は、いかにもジャンルの終焉を書いたかのよう。個人の物語と大きな流れが合致していて綺麗だが、実際どうだったのか。書かれていないことにも興味が湧く一冊。「自炊の一座なんて、演芸場始まって以来みたいでしたよ。ほかの芸人さんたちが呆れてましたもん。ここはドサじゃねえんだぞって顔で」(p165)の一節は、浅草への外と内との意識差として面白い。2021/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17311447
  • ご注意事項

最近チェックした商品