出版社内容情報
まずは読み、現代語訳と楽しいイラストで味わい、ことばの意味を解説で知り、書き下し文、漢文をなぞり書きできるまでになる構成になっています。
各詩のおわりに詩の背景も含めた解説がついています。著者が中学生のころからとても好きで、何度も読み返してきた詩なので、解説を読むとより味わいが深くなります。
1胡隠君を尋ねて(高啓)
2春の朝(孟浩然)
3絶句(杜甫)
4柴の柵(王維)
5川の雪(柳宗元)
6春の夜(蘇軾)
7朝早く白帝城を発って(李白)
8山荘の夏の日(高駢)
9山道(杜牧)
10涼州のうた(王翰)
快いことばや美しいことばに、子供のころからたくさん触れることは、とても大切なことなのです。それらは、きっと皆さんが大人になったときに、思いがけず心に浮かんできて、文章を書いたり、人と話したりするときに、きっと皆さんのことばの世界を豊かにし、人生をうるおしてくれることでしょう。
漢詩は使われている漢字の画数も多く、小学生にとっては難しめではありますが、読み、書いているうちにひとつでも覚えたら、これからの人生の財産になると思います。書き順もついていますので、ぜひ取り組んでみていただきたいと思います。
内容説明
名文にふれる味わう書いてみる。漢詩のなかには、宝物のような美しい名句がたくさんあります。こどものころに、良いことばをたくさん覚えることで、文章を書く力がつきます。声に出して読み、なぞって書いてみましょう。おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃんもご一緒にどうぞ。
目次
1 胡隠君を尋ねて
2 春の朝
3 絶句
4 柴の柵
5 川の雪
6 春の夜
7 朝早く白帝城を発って
8 山荘の夏の日
9 山道
10 涼州のうた
著者等紹介
三羽邦美[ミワクニミ]
大学受験予備校東進ハイスクールの超人気講師であり、著書は学習参考書ジャンルで常にベストセラーの上位を独占している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- L'ENTROUBLI