大間原発と日本の未来

個数:
電子版価格
¥1,254
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

大間原発と日本の未来

  • 野村 保子【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 寿郎社(2015/03発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 38pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 291p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784902269765
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0036

内容説明

プルトニウムを消費するために下北半島の突端に建設されている世界初のフルMOX原発“大間原発”。対岸の函館市で20年以上その建設反対運動にかかわってきた著者が、“世界一危険な原発”を様々な角度から検証し、大間町にそれができるまでの背景を自身の体験と多くの人々の言葉から満腔の思いで描いた、日本のいまと未来を考えるための“辺境”からの現場報告。

目次

豊かな海にあらわれた“怪物”
大間町訪問―二〇一二年八月
危険な原発を受け入れたまち
大間町で反対する人―熊谷あさ子さんの闘い
大間町で反対する人々―市民グループと漁師たちの闘い
対岸のまち函館の反対運動―“ストップ大間原発道南の会”ができるまで
裁判にいたる道
フルMOX原発の危険性
改良型沸騰水型軽水炉ABWRとは何か
危険な実験―初めてづくしの大間原発
なぜ大間町だったのか―“犠牲”となる下北半島
函館の反原発運動の広がり
大間原発の未来の姿
変わる大間町
地方自治体が原発を止める―函館市の挑戦

著者等紹介

野村保子[ノムラヤスコ]
北海道函館市生まれ。フリーライター。1980年代から無農薬野菜の共同購入グループに参加。1994年から反原発運動にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品