内容説明
一九七〇年代初頭の英国、オックスフォード。十四歳のクレアは、古い家具や調度品、書籍であふれた大きな家に、大おばたちと暮らしている。高齢のふたりにかわって、家事や家計の切り盛りをするのはクレアの役目だ。ある日、クレアは物置のトランクのなかに、彩色された木の板を見つける。それはかつて、人類学者だった曽祖父がニューギニアから持ちかえったものだった。やがて、クレアは奇妙な夢―はるか彼方で暮らす、見知らぬ人々の夢―を見るようになり、クレアの心は大きく揺らぎはじめる…。イギリスで五十年間読みつがれてきた名作、初めての日本語訳。
著者等紹介
ライヴリー,ペネロピ[ライヴリー,ペネロピ] [Lively,Penelope]
1933年、エジプト・カイロ生まれ。十二歳でイギリスに渡り、オックスフォード大学セント・アンズ・カレッジで歴史学を学ぶ。多くの児童書を執筆し、73年『トーマス・ケンプの幽霊』(評論社)でカーネギー賞、76年「A Stitch in Time」でウィットブレッド賞児童書部門を受賞。また、大人向けの小説やノンフィクションでも活躍し、87年『ムーンタイガー』(朝日出版社)でブッカー賞を受賞した
斎藤倫子[サイトウミチコ]
1954年生まれ。国際基督教大学語学科卒。おもな訳書に、『シカゴよりこわい町』(東京創元社/産経児童出版文化賞入賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 本尊抄講讃 中