本の未来を考える=出版メディアパル<br> 昭和の出版が歩んだ道―激動の昭和へTime TRaVEL

個数:

本の未来を考える=出版メディアパル
昭和の出版が歩んだ道―激動の昭和へTime TRaVEL

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 182p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902251265
  • NDC分類 023.1
  • Cコード C2000

目次

第1章 昭和出版史探訪
第2章 昭和出版今昔物語
第3章 出版流通と技術革新―出版VANと取次のハイテク化
第4章 取次盛衰記―取次の受難と再生
第5章 出版社盛衰記―出版社の夢と現実
第6章 書店盛衰記―消えた書店への賛歌
第7章 バーゲンブック流通略史

著者等紹介

能勢仁[ノセマサシ]
1933年千葉市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・高校教師を経て多田屋常務取締役、ジャパン・ブックボックス取締役(平安堂FC部門)、アスキー取締役・出版営業統轄部長、太洋社勤務。1996年ノセ事務所を設立。書店クリニック・出版コンサルタントとして全国の書店の再生に活動

八木壮一[ヤギソウイチ]
1938年東京都千代田区神田神保町生まれ。立教大学経済学部卒業、証券マンを経て1963年八木書店入社、1989年八木書店代表取締役に就任。2012年より八木書店会長・第二出版販売会長・八木書店ホールディングス社長、日本古書通信社長に就任。全国古書籍商組合連合専務理事、ABAJ(日本古書籍商協会)会長、全国出版物卸商業組合専務理事などを歴任。現在、神田古書店連盟顧問、「本の街神保町を元気にする会」理事などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

16
ですます調とである調が混在してるのは勘弁してほしい2021/01/12

nishiyan

1
書店、出版社と出版業界での経験豊富な著者が出版業界の流れをまとめたもの。この本が出てからしばらくして、大手取次の倒産、経営統合や中小取次の廃業が相次いでいる。ぜひともその点をまとめた著作を出していただきたい。最終章には近年、話題になっているアウトレット本(バーゲンブック)の歴史がまとめられている。2016/12/15

かど

1
気がつけば、あの大手取次さんもこの出版社もつぶれてしまっているんですね。出版の将来はなかなかきびしいものがあります。2014/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7846593
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品