目次
第1章 昭和出版史探訪
第2章 昭和出版今昔物語
第3章 出版流通と技術革新―出版VANと取次のハイテク化
第4章 取次盛衰記―取次の受難と再生
第5章 出版社盛衰記―出版社の夢と現実
第6章 書店盛衰記―消えた書店への賛歌
第7章 バーゲンブック流通略史
著者等紹介
能勢仁[ノセマサシ]
1933年千葉市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・高校教師を経て多田屋常務取締役、ジャパン・ブックボックス取締役(平安堂FC部門)、アスキー取締役・出版営業統轄部長、太洋社勤務。1996年ノセ事務所を設立。書店クリニック・出版コンサルタントとして全国の書店の再生に活動
八木壮一[ヤギソウイチ]
1938年東京都千代田区神田神保町生まれ。立教大学経済学部卒業、証券マンを経て1963年八木書店入社、1989年八木書店代表取締役に就任。2012年より八木書店会長・第二出版販売会長・八木書店ホールディングス社長、日本古書通信社長に就任。全国古書籍商組合連合専務理事、ABAJ(日本古書籍商協会)会長、全国出版物卸商業組合専務理事などを歴任。現在、神田古書店連盟顧問、「本の街神保町を元気にする会」理事などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ステビア
16
ですます調とである調が混在してるのは勘弁してほしい2021/01/12
nishiyan
1
書店、出版社と出版業界での経験豊富な著者が出版業界の流れをまとめたもの。この本が出てからしばらくして、大手取次の倒産、経営統合や中小取次の廃業が相次いでいる。ぜひともその点をまとめた著作を出していただきたい。最終章には近年、話題になっているアウトレット本(バーゲンブック)の歴史がまとめられている。2016/12/15
かど
1
気がつけば、あの大手取次さんもこの出版社もつぶれてしまっているんですね。出版の将来はなかなかきびしいものがあります。2014/09/21