「個別の教育支援計画」と生涯ケア―特別支援教育と障害児者の支援

個数:

「個別の教育支援計画」と生涯ケア―特別支援教育と障害児者の支援

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 185p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784902244502
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

内容説明

就学前~学校~進路支援~成人期の自立まで。障害児者の生涯を見通した相談・支援、地域の関係機関との連携・協議のツール。

目次

第1章 特別支援教育構想と「個別の教育支援計画」―一貫した相談・支援、関係機関との連携・協議のツール(特別支援教育と「個別の教育支援計画」;地域の関係機関などとの連携・協議のツールとしての「個別の教育支援計画」 ほか)
第2章 「個別の就学支援計画」と「個別の教育支援計画」―就学前からの移行支援と特別支援教育(移行支援と「個別の就学支援計画」;障害の理解・受容から見た「個別の就学支援計画」 ほか)
第3章 「個別の進路支援計画」と「個別の教育支援計画」―「生き方」の指導の進路支援と「生涯ケア」(「生き方」の指導としての進路支援;「進路相談」「進路(の)学習」「就業体験」の三本柱 ほか)
第4章 特別支援教育とコーディネーター(特別支援教育とコーディネーターの役割と機能;コーディネーターが機能するための条件 ほか)
第5章 障害児者の自立と「生涯ケア」―福祉的施策の方向と特別支援教育(「障害者ケアマネジメント」の基本理念;「障害者ケアマネジメント」と特別支援教育 ほか)

著者等紹介

清水貞夫[シミズサダオ]
1962年東京大学教育学部卒、学校法人和光学園小・中学校教諭、1971年宮城教育大学講師、1988年から宮城教育大学教授を経て、長野大学教授

相澤雅文[アイザワマサフミ]
1984年千葉大学教育学部卒、2003年宮城教育大学大学院修士課程修了(教育学修士)。仙台市立鶴谷養護学校教諭、仙台市立原町小学校教諭、宮城教育大学附属養護学校教諭、仙台市発達相談支援センター主査を経て、仙台市立桂小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品