子どもたちと育みあうセクシュアリティ―児童養護施設での性と生の支援実践

個数:

子どもたちと育みあうセクシュアリティ―児童養護施設での性と生の支援実践

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784902244427
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0037

内容説明

徹底して子どもの現実に迫り、子どもへの関わり方・援助方法、性教育のポイントを明解に語る。年齢別・テーマ別性教育と科学的な基礎知識、具体的な場面を想定したQ&A、コラムなど、いま必要な内容を網羅。

目次

第1章 児童養護施設の性教育実践のポイント
第2章 年齢に応じた性教育と支援
第3章 テーマ別性教育の実践と対応
第4章 助産師みゆきのワンポイントコラム(科学編)
第5章 Q&Aこんなとき、あなたならどう答える?
第6章 児童養護施設における性教育実践の課題―「性の権利宣言」に学びつつ

著者等紹介

太田敬志[オオタタカシ]
児童養護施設「徳島児童ホーム」に1987年より勤務。児童指導員。施設で生活している子どもたちとのミュージカルを通して、「自分の気持ちを素直に表現する。」ことの支援につながればと思っている。養護の中心は「生活」。生活の中心は「食」であるがモットー

木全和巳[キマタカズミ]
日本福祉大学教員。性教協は、児童養護施設サークル、障害児サークル、愛知サークルに所属。児童・障害者福祉が専門。当事者、家族へのカウンセリングや出前で性教育も。全国児童養護問題研究会、全国障害者問題研究会の全国委員

中井良次[ナカイリョウジ]
岡山県出身。シャープ(株)の液晶開発技術者から転職して20年。現在、大阪の児童養護施設「遥学園」に勤務。性教育では性情報、性産業、性文化に精通。教職員や施設職員に向けた研修会、講演会では、情報収集力や分析力が光る。サークル代表

鎧塚理恵[ヨロイズカリエ]
児童養護施設樹心寮勤務。児童指導員。強気で勝気と言われる小心者。「明るく・楽しく・面白く」をモットーに、生活の中での性教育実践を模索中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろか

6
タイトル通り。性教育としては家庭であっても、学校であっても施設であっても伝えられるべき内容に違いはないが、施設特有の方法論はある。こういった現場からの発信が素晴らしい。2014/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1503066
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品