内容説明
スペース・シャトルの打ち上げ、国際宇宙ステーションの運用、アポロ17号以来となる月面探査計画―国家的プロジェクト・チームのパフォーマンスを劇的に向上させた「4‐Dシステム」とは?世界最先端の技術力を持つNASAの組織マネジメントが今、明らかに―。
目次
チームのパフォーマンスを上位2割にまで引き上げる方法
第1部 コンテクストの理解と分析(コンテクストを理解する重み(ハッブル宇宙望遠鏡の欠陥から学んだ教訓)
技術面のパフォーマンスを引き出すには、社会的コンテクストを管理すべし ほか)
第2部 4‐Dアセスメントと、NASAで見られた典型的な成果を応用する(「4‐Dシステム」によるアセスメント方法;NASAでの「4‐Dシステム」の実践結果)
第3部 「4‐Dシステム」式診断 チームのコンテクストを色分けする(「4‐Dシステム」を使って性格を色分けする;「4‐Dシステム」で組織のカルチャーを分析する ほか)
第4部 コンテクストを改善する(変化を促すコンテクスト・シフティング・ワークシート(CSW)
誤ったストーリー・ラインが、チームのパフォーマンスを低下させる ほか)
ハッブル宇宙望遠鏡の伝説
著者等紹介
ペレリン,チャールズ・J.[ペレリン,チャールズJ.][Pellerin,Charles J.]
アメリカ・カトリック大学にて物理博士号を取得。ハーバード・ビジネス・スクールを修了後、アメリカ航空宇宙局(NASA)で天体物理学部門のディレクターとして10年間にわたり指揮し、「アウトスタンディング・リーダーシップ・メダル(Outstanding Leadership Medal)」を授賞。その後、グレート・オブザーバトリー計画の創案に対して、アメリカ宇宙航行学会(AAS)より同学会が贈る最高の賞であるスペース・フライト賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Uzundk
コジターレ
tkokon
沼尻乙彦
xasquithx
-
- 電子書籍
- ヴィンランド・サガ(11)