あなたの子どもが学校生活で必ず成功する法―なぜ、この学校には落ちこぼれが一人もいないのか?

あなたの子どもが学校生活で必ず成功する法―なぜ、この学校には落ちこぼれが一人もいないのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 319p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784902222098
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

目次

子どもを成功させるには、強固な人間関係が基本
現在の成績のつけ方が子どもを勉強嫌いにする
外的コントロール心理学を徹底して排除する
落伍者のいないグラッサー・クオリティ・スクール
七つの致命的習慣を追放すれば、授業初日から成功できる
知識を使い改善する能力を育む到達ベースのクラスルーム
全員が「できる」レベルに到達する、新しい教え方
小学校での到達ベースのクラスルーム
中学校での到達ベースのクラスルーム
学力の基本、読む喜びを教える
人間関係の確立が問題行動を予防する
グラッサー・クオリティ・スクールの校長の役割

著者等紹介

グラッサー,ウイリアム[グラッサー,ウイリアム][Glasser,William]
米国ウイリアム・グラッサー協会理事長、医学博士。1925年米国オハイオ州生まれ、ウエスタン・リザーブ大学医学部で博士号取得。精神医療の新しいアプローチ『現実療法』で広く影響を与えると共に、精神科医として幅広い活動を続けている

柿谷正期[カキタニマサキ]
柿谷カウンセリングセンター所長。NPO法人日本リアリティセラピー協会理事長。日本現実療法学会会長。1942年満洲生まれ、島根県出身。中央大学大学院、米ウィートン大学大学院、トリニティ国際大学大学院、ジョージア州立大学大学院などで英文学、神学、カウンセリング心理学等を学ぶ。学際的な研究を積み4つの修士号を取得。1978年に柿谷カウンセリングセンターを開設。リアリティセラピーに関しては、米国ウイリアム・グラッサー協会が認定した日本人初のインストラクターであり、日本初の「リアリティセラピー」認定講座を主宰するなど先駆的な働きをし、現在、第一人者として活躍中である
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hepburn

2
この本は、私がこれからの教育活動を行っていく上で、私のバイブルになりそうです。「実力をつけ、わるい成績をつけない、強固な人間関係を構築する」というGQSの二本柱を実践できる教師に成長したいと心の底から思わせてくれた、すばらしい本でした。2012/04/28

すぐる

1
2013/03/20

もりけい

1
教育は人間関係がベースにあり、7つの選択理論的習慣(思いやり、傾聴、支援、貢献、勇気づけ、信頼、友好的)を実践することが大事とのこと。会社で指導する立場となった今、人間関係を確立する技術の練習が大事と感じた。2013/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/35334
  • ご注意事項

最近チェックした商品