内容説明
近世の版本、ポスター・雑誌、CM、流行歌、映画、小説などの多彩な資料から、遊女、町娘、農婦、上流階級女性、モダンガール、作家、街娼、女工、主婦の喫煙や「たばこ屋の娘」の表象、戦争とたばこ、嫌煙権、分煙社会の方途に挑んだ意欲作。
目次
1 女性の喫煙規範の成立と揺らぎ(近代日本における女性の喫煙規範の成立;女性の喫煙についてのディスクールとジェンダー規範―大正・昭和戦前期を中心に ほか)
2 たばこ広告とジェンダー表象(「天狗煙草」ポスターに見る女性の裸体表象;日清・日露戦争期におけるシガレットのジェンダー化 ほか)
3 メディアにおける女性の喫煙表現(流行歌における女性の喫煙;昭和初期日本映画における喫煙表現と社会的アイデンティティ形成 ほか)
4 たばこ産業の中の女性たち(「たばこ屋の娘」のセクシュアリティ;たばこ工場労働者カルメンの表象 ほか)
5 女性の喫煙倫理とジェンダー(女性作家と喫煙表現―富岡多惠子の描く女性の喫煙;占領下における女性とたばこ ほか)
著者等紹介
舘かおる[タチカオル]
お茶の水女子大学大学院修士課程修了。現在、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー学術研究専攻、ジェンダー研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 中国横断山脈の少数民族